「ミューズリー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
WikitanvirBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: it:Muesli
編集の要約なし
2行目:
[[ファイル:Muesli.jpg|thumb|right|230px|刻んだ[[バナナ]]をミューズリーに添えて[[牛乳]]をかけたメニュー]]
 
'''ミューズリー'''([[スイスドイツ語]]:Müesli、Birchermüesli、Birchermus、標準[[ドイツ語]]:Müsli、[[英語]]:{{Lang|en|Muesli、Birchermuesli}})とは、[[エンバク]](燕麦)を中心とした数種類の未精製・未調理の[[穀物]]と[[ドライフルーツ]]、[[種実類|ナッツ]]、[[種子]]類などを混ぜ合わせた[[シリアル食品]]の一種である。
 
主に[[牛乳]]や[[ヨーグルト]]をかけて食べる。
市販のミューズリーには[[砂糖]]や[[蜂蜜]]で調味されているものもある。好みの配合を自作することもできる。
 
発祥地である[[スイス]]では、元来軽い[[夕食]]として食べることが多かった
== 呼称 ==
その名 Müesli (ミューズリー)は、「[[シチュー]]」などを意味する[[スイスドイツ語]]の Mues に[[縮小辞]] -li がついたものである。
また、Birchermüesli (バービルヒャーミューズリー)および Birchermus (バービルヒャームース)は、発明者名 M. Bircher-Benner (詳細は後述)を冠した呼称である。
 
なお、ミューズリーに[[ブッターブロート]]([[w:Butterbrot|en]]。[[バター]]つき[[パン]])と[[カフェ・オ・レ]]を添えたものは、[[ドイツ語]]で Birchermüesli complet (バービルヒャーミューズリー・コンプレット、意:完全なミューズリーまたはミューズリー一式)と呼ばれる。
 
== 歴史 ==
[[1900年]]頃、生の[[果物]]と[[野菜]]が療養に必須であると考えたスイス人[[医師]][[マクシミリアン・バービルヒャー=ベンナー]]([[w:Maximilian Bircher-Benner|en]])が、自身の経営する[[サナトリウム]]の患者のためにミューズリーを考案した。バービルヒャー=ベンナー夫妻が[[アルプス山脈]]を登山した折りに見つけ食べた、同じよう山岳放牧の牧童の間に伝わる伝統的な食事から発想を得たとされる。バービルヒャー=ベンナーのミューズリーは、水に浸してふやかした未調理の押し[[エンバク]](燕麦)を主に、[[レモン]]汁、[[コンデンスミルク]]、おろした[[リンゴ]]から成り、好みで生の[[ヘーゼルナッツ]]や[[アーモンド]]粉末をふりかけた、[[ローフード]]に非常に近いものであった。コンデンスミルクが使われているのは、当時は冷蔵技術や[[パスチャライゼーション]]が普及しておらず、[[生乳]]の衛生に問題があったからである。バービルヒャー=ベンナー自身はこの食物を単に "d'Spys" ([[仮名 (文字)|仮名]][[転写 (言語学)|転写]]:ドスパイス、ドゥスパイト・シュピーズまたはト・ピーズ。スイスドイツ語で「食事」「食べ物」の意)と呼んでいた。
 
現在見られる形のミューズリーは、[[1960年代]]に[[欧米]]で健康食品<!--ここでの用法は広義のはず。リンク先が限定的定義(狭義)になっている現行でリンクは不適切。-->や[[ベジタリアニズム]]への関心が高まって普及したものである。