削除された内容 追加された内容
m r2.6.4) (ロボットによる 追加: sh:Base64
変換後のデータ量が133%になる説明が分かりにくかったので、分かりやすくしました。
1行目:
'''Base64'''は、[[データ]]を64種類の印字可能な[[英数字]]のみを用いて、それ以外の文字を扱うことの出来ない通信環境にて[[マルチバイト文字]]や[[バイナリ]]データを扱うための[[エンコード]]方式である。[[Multipurpose Internet Mail Extensions|MIME]]によって規定されていて、7ビットのデータしか扱うことの出来ない[[電子メール]]にて広く利用されている。具体的には、A–Z, a–z, 0–9 までの62文字と、記号2つ (+ , /) 、さらにパディング(余った部分を詰める)のための記号として = が用いられる。この変換によって、データ量は4/3(約133%)になる<ref>8bitのデータを6bit(2<sup>6</sup>=6bit区切りにし、6bitのそれぞれを印字可能な64文字分)の内の1文字に置き換える。その1文字1文字は8bitなので、元の6bitを8bitで表現するため、わけである。なのでデータ量は8/6つまり4/3となる。</ref>。また、MIMEの基準では76文字ごとに[[改行コード]]が入るため、この分の2バイトを計算に入れるとデータ量は約137%となる<ref>Base64エンコード後の1文字は、元のデータの6bitを表現しているので、Base64エンコード後が76文字ということは、元のデータは、76*6bit=456bit=57バイトである。57バイトを76+2=78バイトで表現しているので、データ量は78/57≒1.37=137%となる。</ref>。
 
== 変換形式 ==