削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
7行目:
 
[[法隆寺]]所蔵の[[玉虫厨子]]のように、タマムシ科の[[甲虫]]の羽は堅牢で色彩(干渉色)が美しいので、古くから調度品の装飾に使われていたがその翅の色は先述したとおり簡単に再現できるものではなかった。それでも、緑と紫の絹糸をそれぞれ縦糸と横糸に使って見る角度によって違う色が浮かび上がるような工夫で再現に挑んだ記録もある。
 
== 備考 ==
=== 玉虫にちなむ「虫襖」色 ===
玉虫色とは別に「ヤマトタマムシ」の翅色からちなんだ色として、「'''虫襖'''(虫青)」という色が存在する<!-- 長崎盛輝著 『日本の傳統色 その色名と色調』 京都書院アーツコレクション5 pp.218 - 219 -->。暗い青みの緑色を指すもので、「虫」はタマムシを指す<!-- 同著より -->(糸が重色に見えたことからとも)<!-- 同・長崎盛輝著より -->。従って、玉虫色の色名という意味では、「虫襖」も玉虫色である。平安文学には、玉虫にちなむ色名は見られず<!-- 同著より -->、『[[貞丈雑記]]』、『[[吾妻鏡]]』等の書物に記述が見られることから、中世以降に登場した色と見られている(染・織の色に動物名が用いられた頃も中世からとされる)<!-- 同・長崎盛輝著の考察より -->。英名を「'''グリーン・ダック'''(家鴨の緑)」<!-- 同・長崎盛輝著 -->。
 
== 関連項目 ==