「オットー・シュテルン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
LaaknorBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: nn:Otto Stern
Kaboyose-DSD (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
{{Infobox scientist
[[ファイル:Otto Stern.jpg|thumb|right|オットー・シュテルン]]
|name = オットー・シュテルン
|image = Otto Stern.jpg
|image_width = 200px
|alt =
|caption =
|birth_name =
|birth_date = {{生年月日と年齢|1888|2|17|死亡}}
|birth_place = {{PRU}} [[ジョルィ|ゾーラウ]]
|death_date = {{死亡年月日と没年齢|1888|2|17|1969|8|17}}
|death_place = {{USA}} [[カリフォルニア州]] [[バークレー (カリフォルニア州)|バークレー]]
|death_cause =
|residence = <!-- 居住 -->
|citizenship = <!-- 市民権 -->
|nationality = {{DEU}}
|field = [[物理学]]([[実験物理学]])
|workplaces = <!-- 研究機関 -->
|alma_mater = [[ヴロツワフ大学|ブレスラウ大学]]<br />[[ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン|フランクフルト大学]]
|doctoral_advisor = <!-- 博士課程指導教員 -->
|academic_advisors = <!-- 他の指導教員 -->
|doctoral_students = <!-- 博士課程指導学生 -->
|notable_students = <!-- 他の指導学生 -->
|known_for = [[シュテルン-ゲルラッハの実験]]<br />[[陽子]]の[[磁気モーメント]]の測定<br />分子線法の開発
|influences = <!-- 影響を受けた者 -->
|influenced = <!-- 影響を与えた者 -->
|awards = [[ノーベル物理学賞]]([[1943年]])
|author_abbreviation_bot = <!-- 命名者名略表記(植物学) -->
|author_abbreviation_zoo = <!-- 命名者名略表記(動物学) -->
|signature = <!-- 署名(ファイル名のみ) -->
|signature_alt =
|footnotes = <!-- 備考 -->
}}
{{thumbnail:begin}}
{{thumbnail:ノーベル賞受賞者|1943年|ノーベル物理学賞|原子線法の開発と陽子の磁気モーメントの発見}}
{{thumbnail:end}}
[[ファイル{{Wikiquote|en:Otto Stern.jpg|thumb|right|オットー・シュテルン]]}}
 
'''オットー・シュテルン'''(英語では'''オットー・スターン'''、'''Otto Stern'''、[[1888年]][[2月17日]]- [[1969年]][[8月17日]])は[[ドイツ]]生まれの[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[物理学者]]。[[1943年]]の[[ノーベル物理学賞]]受賞者である。1933年に[[ナチス・ドイツ|ナチス政権]]に[[ハンブルク大学]]教授の地位を追われた後、アメリカに渡った。
 
== 経歴 ==
1912年に[[ヴロツワフ大学|ブレスラウ大学]](現ポーランド)を卒業し、[[プラハ・カレル大学|プラハ大学]]で、[[アルベルト・アインシュタイン|アインシュタイン]]に会い、アインシュタインとともに[[チューリッヒ工科大学]]に移った。1914年から1921年まで[[ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン|フランクフルト大学]]で教授資格を取り、1921年から[[ロストック大学]]教授、1923年からハンブルク大学の[[物理化学]]の教授を歴任した。
 
1912年に[[ヴロツワフ大学|ブレスラウ大学]](現ポーランド)を卒業し、[[プラハ・カレル大学|プラハ大学]]で、[[アルベルト・アインシュタイン|アインシュタイン]]に会い、アインシュタインとともに[[チューリッヒ工科大学]]に移った。1914年から1921年まで[[ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン|フランクフルト大学]]で教授資格を取り、1921年から[[{{仮リンク|ロストック大学]]|en|University of Rostock}}教授、1923年からハンブルク大学の[[物理化学]]の教授を歴任した。
初期の研究は[[理論物理学]]の分野であったが1919年ごろから[[実験物理学]]の分野に移り原子線,分子線の実験方法の開発を行った。1922年の[[シュテルン-ゲルラッハの実験]]などが有名である。1933年アメリカに渡り[[カーネギー・メロン大学|カーネギー工科大学]]教授となり、1945年に引退するまで同研究所で研究した。1933年に[[陽子]]の[[磁気モーメント]]の測定を行い、1943年にノーベル物理学賞を受賞した。
 
初期の研究は[[理論物理学]]の分野であったが1919年ごろから[[実験物理学]]の分野に移り原子線分子線の実験方法の開発を行った。1922年の[[シュテルン-ゲルラッハの実験]]などが有名である。1933年アメリカに渡り[[カーネギーメロン大学|カーネギー工科大学]]教授となり、1945年に引退するまで同研究所で研究した。1933年に[[陽子]]の[[磁気モーメント]]の測定を行い、1943年にノーベル物理学賞を受賞した。
 
のちに、彼は[[カリフォルニア大学バークレー校]]名誉教授となった。
 
== 関連項目 ==
* [[シュテルン-フォルマーの式]]
* [[ノーベル賞受賞者の一覧]]
 
{{ノーベル物理学賞受賞者 (1926年-1950年)}}