「言語の起源」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Misjonarz (会話 | 投稿記録)
m 訳語訂正
Misjonarz (会話 | 投稿記録)
117行目:
 
====儀式・発話の共進化====
儀式・発話の共進化説はクリス・ナイト<ref>Knight, C. 1998. Ritual/speech coevolution: a solution to the problem of deception. In J. R. Hurford, M. Studdert-Kennedy and C. Knight (eds), Approaches to the Evolution of Language: Social and cognitive bases. Cambridge: Cambridge University Press, pp. 68-91.</ref>やジェローム・ルイス<ref>Lewis, J. 2009. As well as words: Congo Pygmy hunting, mimicry, and play. In R. Botha and C. Knight (eds), The Cradle of Language. Oxford: Oxford University Press, pp. 236-256.</ref>、ニック・エンフィールド<ref>Enfield, N. J. (2010). Without social context? Science, 329, 1600–1601.</ref>、カミラ・パワー<ref>Power, C. 1998. Old wives’ tales: the gossip hypothesis and the reliability of cheap signals. In J. R. Hurford, M. Studdert Kennedy and C. Knight (eds), Approaches to the Evolution of Language: Social and Cognitive Bases. Cambridge: Cambridge University Press, pp. 111 29.</ref>、イアン・ワッツ<ref>Watts, I. 2009. Red ochre, body painting, and language: interpreting the Blombos ochre. In R. Botha and C. Knight (eds), The Cradle of Language. Oxford: Oxford University Press, pp. 62-92.</ref>らによって熟議される以前に、本来、著名な[[社会人類]]者の[[ロイ・ラパポート]]によって提案されたものである<ref>Rappaport, R. A. 1999. ''Ritual and Religion in the Making of Humanity.'' Cambridge: Cambridge University Press.</ref>。[[認知科学]]者・[[ロボット工学]]者のリュック・スティールズ<ref>Steels, L. 2009. Is sociality a crucial prerequisite for the emergence of language? In R. Botha and C. Knight (eds), The Prehistory of Language. Oxford: Oxford University Press.</ref>は、[[自然人類学]]者・[[神経科学]]者のテレンス・ディーコンがそうである<ref>Deacon, T. 1997. ''The Symbolic Species: The co evolution of language and the human brain.'' London: Penguin.</ref> ように、この一般的なアプローチのもう一人の卓越した唱道者である。
 
これらの学者たちは、「言語の起源の理論」のようなものは存在しえないと主張している。というのは、言語はばらばらの適応ではなく、より広範なもの―特に、全体としてのヒトの記号の文化―の内的な側面なのだからである<ref>Knight, C. 2010. [http://www.chrisknight.co.uk/wp-content/uploads/2007/09/The-Origins-of-Symbolic-Culture.pdf The origins of symbolic culture.] In Ulrich J. Frey, Charlotte Störmer and Kai P. Willfuhr (eds) 2010. ''Homo Novus – A Human Without Illusions.'' Berlin, Heidelberg: Springer-Verlag, pp. 193-211.</ref>。子の広範な文脈と独立に言語を説明しようとする試みは、問題に対して解決を提出しないために見事空振りに終わってきた、とこれらの科学者たちは言っている。[[クレジットカード]]の発生をクレジットカードがその一部である広範な体系と独立に説明しようとする歴史家を想像できるだろうか? ある種の先進的[[資本主義]]社会―電子通信技術とデジタル計算機がすでに発明され、詐欺行為対策が行き届いているような―で制度的に認められた銀行の口座を持っている場合のみクレジットカードの使用は意味を成す。ほぼ同様に、言語も必要な社会機構・制度が一通りそろっていないと働かないであろう。例えば、野生下で類人猿がほかの類人猿とコミュニケーションをとる際には言語は働かない。最も賢い類人猿でもそういう状況下では言語を働かせられない。