削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
テンプレート付加、本文改変、カテゴリ改変
1行目:
{{Otheruses|江戸時代前期の大名|海軍少将|酒井忠利 (海軍軍人)}}
{{基礎情報 武士
'''酒井 忠利'''(さかい ただとし、[[永禄]]2年([[1559年]])- [[寛永]]4年[[11月14日 (旧暦)|11月14日]]([[1627年]][[12月21日]]))は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]前期にかけての[[徳川氏]]の家臣。[[駿河国]][[田中藩]]初代藩主。[[武蔵国]][[川越藩]]初代藩主。[[老中]]。
|氏名=酒井忠利
|画像=
|画像サイズ=
|画像説明=
|時代=[[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[江戸時代]]前期
|生誕=[[永禄]]2年([[1559年]])
|死没=[[寛永]]4年[[11月14日 (旧暦)|11月14日]]([[1627年]][[12月21日]])
|改名=
|別名=
|戒名=大性院月桂宗識居士
|墓所=[[滋賀県]][[守山市]][[浮気町]]の源昌寺<br>[[栃木県]][[日光市]]山内の[[輪王寺]]妙道院釈迦堂
|官位=[[従五位]]下、[[備後国|備後]]守
|幕府=[[江戸幕府]]
|主君=[[徳川家康]]→[[徳川秀忠|秀忠]]→[[徳川家光|家光]]
|藩=[[駿河国|駿河]][[田中藩]]主→[[武蔵国|武蔵]][[川越藩]]主
|氏族=[[酒井氏#雅楽頭酒井家|雅楽頭酒井家]]
|父母=父:[[酒井正親]]、母:妙玄尼([[石川清兼]]の娘)
|兄弟=[[酒井重忠|重忠]]、'''忠利'''
|妻=正室:'''寶鏡院'''([[鈴木重直]]の娘)
|子='''[[酒井忠勝 (若狭国小浜藩主)|忠勝]]'''、[[酒井忠吉|忠吉]]、[[酒井忠重 (雅楽頭家)|忠重]]、[[酒井忠久 (雅楽頭家)|忠久]]、[[酒井忠末|忠末]]、[[酒井忠次 (雅楽頭家)|忠次]]、娘([[高木正綱]]室)、娘([[河合宗利]]室)、娘([[三浦好正]]室)
|特記事項=
}}
'''酒井 忠利'''(さかい ただとし、[[永禄]]2年([[1559年]]- [[寛永]]4年[[11月14日 (旧暦)|11月14日]]([[1627年]][[12月21日]]))は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]前期にかけての[[徳川氏]]の家臣。[[駿河国|駿河]][[田中藩]]初代藩主。[[武蔵国|武蔵]][[川越藩]]初代藩主。[[老中]]。
 
==詳細 生涯 ==
[[酒井正親]]の三男。[[徳川家康]]の再従弟にあたる。兄[[酒井重忠|重忠]]と共に家康に仕え、[[小牧・長久手の戦い]]では大いに戦功を立てた。[[天正]]18年([[1590年]])に家康が関東に移封されると、[[武蔵国]][[川越市|川越]]に3000石の所領を与えられた。[[慶長]]5年([[1600年]])の[[関ヶ原の戦い]]では、[[徳川秀忠]]軍に属して[[信濃国]][[上田城]]に立て籠もる西軍方の[[真田昌幸]]を攻めたが、成す術も無く大敗を喫した。
[[酒井正親]]の三男で、[[酒井重忠]]の弟に当たる。母は[[石川清兼]]の娘・妙玄尼(清兼と妙西尼([[徳川家康]]の母於大の姉)との間の娘)。忠利は家康の再従弟にあたる。正室(寶鏡院)は、[[鈴木重直]](三河[[足助城]]主)の娘。子は[[酒井忠勝 (若狭国小浜藩主)|酒井忠勝]](長男、のちに[[大老]]となる)、[[酒井忠吉]](次男)、[[酒井忠重]](三男)、酒井忠久(四男)、酒井忠末(五男)、酒井忠次(六男)、娘(高木正綱室)、娘(河合宗利室)、娘(三浦好正室)。
 
戦後、家康より7000石を加増され、合計1万石の大名共にして[[徳川家康駿河国]]に仕え、[[小牧・長久手の戦い田中藩]]では大い戦功を立て移された。[[天正]]18慶長14年([[15901609年]])、家康が関東さら移封1万石を加増されると[[武蔵国]]合計2万石の大名として[[川越|川越]]に3000石の所領を与えら戻された。[[慶長]]519年([[16001614年]])からの[[関ヶ原大坂戦い]]では[[徳川秀忠]]軍に属して[[信濃国]][[上田江戸城]]に立て籠もる[[真田昌幸]](西軍)の留守居役めた。その後もしばしば加増され最終的には3万7000石を領術も無く敗を喫し名となった。
 
寛永4年(1627年)11月14日死去。[[享年]]69。墓所は[[埼玉県]][[川越市]]の源昌寺
戦後、家康より7000石を加増され、合計1万石の大名として[[駿河国]][[田中藩]]に移された。慶長14年([[1609年]])、さらに1万石を加増され、合計2万石の大名として[[川越藩|川越]]に戻された。慶長19年([[1614年]])からの[[大坂の役|大坂の陣]]では[[江戸城]]の留守居役を務めた。その後もしばしば加増され、最終的には3万7000石を領する大名となった。
 
{{酒井雅楽頭家当主|忠利系[[酒井氏|#雅楽頭酒井家|雅楽家分頭酒井家]]当主|1590年 - 1627年|初代}}
寛永4年(1627年)11月14日死去。[[享年]]69。墓所は[[埼玉県]][[川越市]]の源昌寺。
{{田中藩主|酒井氏||1601- 1609}}
{{川越藩主|酒井氏|初代|1609- 1627}}
 
[[Category{{DEFAULTSORT:譜代大名|さかい たたとし]]}}
{{酒井雅楽頭家当主|[[酒井氏|酒井雅楽家分家]]当主|初代}}
{{田中藩主|酒井氏||1601-1609}}
{{川越藩主|酒井氏|初代|1609-1627}}
 
[[Category:江戸の大名|さかいたたとし]]
[[Category:江戸幕府老中|さかいたたとし]]
[[Category:譜代大名|さかいたたとし]]
[[Category:酒井氏|たたとし]]
[[Category:駿河の人物|さかいたたとし武将]]
[[Category:備後守|さかいたたとし譜代大名]]
[[Category:1559年生|さかいたたとし江戸幕府老中]]
[[Category:1627年没|さかいたたとし備後守]]
[[Category:1559年生]]
[[Category:1627年没]]