「阿部忠秋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Jaszmars (会話 | 投稿記録)
老中格のリンク
{{基礎情報 武士}}
1行目:
{{基礎情報 武士
'''阿部 忠秋'''(あべ ただあき、[[慶長]]7年[[7月19日 (旧暦)|7月19日]]([[1602年]][[9月4日]]) - [[延宝]]3年[[5月3日 (旧暦)|5月3日]]([[1675年]][[6月25日]]))は、[[江戸時代]]前期の[[下野国|下野]][[壬生藩]]・[[武蔵国|武蔵]][[忍藩]]藩主。忠秋系阿部家初代。[[徳川家光]]・[[徳川家綱|家綱]]の2代にわたって[[老中]]を務めた。同じく老中の[[阿部重次]]は従兄にあたる。「[[細川頼之]]以来の執権」と評せられた。<ref>森銑三著作集 続編 第一巻 95ページ</ref>
| 氏名 = 阿部忠秋
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[江戸時代]]前期
| 生誕 = [[慶長]]7年[[7月19日 (旧暦)|7月19日]]([[1602年]][[9月4日]])
| 死没 = [[延宝]]3年[[5月3日 (旧暦)|5月3日]]([[1675年]][[6月25日]])
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 霊名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[従四位下]]、[[豊後国|豊後守]]
| 幕府 = [[江戸幕府]][[小姓組]]番頭→[[若年寄|六人衆]]→[[老中格]]<br />→[[老中]]
| 主君 = [[徳川家光]]→[[徳川家綱|家綱]]
| 藩 = [[下野国|下野]][[壬生藩]]主→[[武蔵国|武蔵]][[忍藩]]主
| 氏族 = 忠秋系阿部家初代
| 父母 = 父:[[阿部正勝]]、母は[[大須賀康高]]の娘
| 兄弟 =
| 妻 = 正室:[[稲葉道通]]の長女、継室:[[松平康長|戸田康長]]の娘
| 子 = [[阿部正能|阿部正令]](養子)
| 特記事項 =
}}
 
'''阿部 忠秋'''(あべ ただあき、[[慶長]]7年[[7月19日 (旧暦)|7月19日]]([[1602年]][[9月4日]] - [[延宝]]3年[[5月3日 (旧暦)|5月3日]]([[1675年]][[6月25日]]))は、[[江戸時代]]前期の[[下野国|下野]][[壬生藩]]・[[武蔵国|武蔵忍藩]] / [[]]藩主。忠秋系阿部家初代。[[徳川家光]]・[[徳川家綱|家綱]]の2代にわたって[[老中]]を務めた。同じく老中の[[阿部重次]]は従兄にあたる。「[[細川頼之]]以来の執権」と評せられた。<ref>森銑三著作集 続編 第一巻 95ページ</ref>
== 人物 ==
 
== 人物・評価 ==
[[慶安の変]]後の処理では[[浪人]]の江戸追放策に反対して就業促進策を主導して社会の混乱を鎮めた。その見識と手腕は[[明治時代]]の[[歴史家]][[竹越与三郎]]より「([[酒井忠勝 (若狭国小浜藩主)|酒井忠勝]]・[[松平信綱]]などは)みな政治家の器にあらず、政治家の風あるは、独り忠秋のみありき」(『[[二千五百年史]]』)と高く評価された。鋭敏で才知に富んだ松平信綱に対し、忠秋は剛毅木訥な人柄であり、信綱とは互いに欠点を指摘、補助しあって幕府の盤石化に尽力し、まだ戦国の遺風が残る中、幕政を安定させることに貢献した。[[関ヶ原の戦い]]を扱った[[歴史書]]・『[[関原日記]]』(全5巻)の編者でもある。
 
忠秋は'''「[[細川頼之]]以来の執権」'''と評せられ<ref>森銑三著作集 続編 第一巻 95ページ</ref>、責任感が強くまた子供好きであり、捨て子を何人も拾って育て、優秀な奉公人に育て上げた。子供の遊ぶ様子を見るのが、忠秋の楽しみであった。
 
== 略歴 ==