削除された内容 追加された内容
Resto1578 (会話 | 投稿記録)
m cat
m 山伏
1行目:
'''行者'''には、次の意味がある。
#'''行者'''(ぎょうじゃ)とは、○○の[[修行]]を行う者の意であり、本来は[[仏教]]に限らず、広く[[古代]][[インド]][[宗教]]全般に見られ、特に[[断食]]行や針山の上に[[坐禅]]をするなどの苦行の行者が有名であり、[[釈迦]]も[[悟り]]を開く前に苦行をしていた事で知られる。[[中国]]・[[日本]]に於いては、特に[[修験道|山岳修行]]を行う者を指すようになり、[[修験道]]の開祖である[[役小角]]は「役行者」と呼ばれている。修験道の行者については'''[[山伏]]'''も参照
#'''行者'''(あんじゃ)とは、仏教[[寺院]]において僧侶のように出家をせず、俗人のまま、米搗きや薪拾いなど寺の雑務を行う労働者の事である。特に中国[[禅宗]]に多く見られ、禅宗六祖の[[慧能]]が、五祖の[[弘忍]]のいた[[黄梅山]]で「盧行者」として米搗きに従事していた時に弘忍から六代目として認められた事例が有名である。これが転じて、現在の[[日本]]の禅宗寺院では、高位の僧侶の身辺の世話をしたり秘書的な仕事を行う僧侶を行者と呼ぶ場合がある。
#『[[西遊記]]』において[[孫悟空]]のこと。「悟空」という[[諱]]を避ける[[避諱]]のため「孫行者」とか「行者」と記されている。この名前は、『西遊記』の元となった[[宋 (王朝)|宋]]代の[[説話 (中国)|説話]]「大唐三蔵取經詩話」で[[三蔵法師]]([[玄奘三蔵]])を守護した猴行者に由来する。
 
== 関連項目 ==
*[[山伏]]
{{Buddhism-stub}}
<!--行者は出家ではないので僧にはならないのではないでしょうか-->