「アリゴ・サッキ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{サッカー選手
|名前=アリゴ・サッキ
[[Image:|画像=Arrigo Sacchi.jpg|225px]]
|画像サイズ=250px
|本名=
|愛称=
17 ⟶ 18行目:
|ポジション=[[ディフェンダー (サッカー)|DF]]
|監督年=
|監督チーム=
}}
'''アリゴ・サッキ'''('''Arrigo Sacchi'''、[[1946年]][[4月1日]] - )は、[[イタリア]]・[[フジニャーノ]]出身の[[サッカー]]指導者。ゾーン・プレスを編み出した人物として知られる。
 
== 経歴 ==
=== 少年時代・黎明期 ===
サッキはプロサッカー選手としてのキャリアが全く無い。少年時代は、サッカーに熱中するごく普通の少年であった。青年期には、靴の製造会社を経営する父親が、本人のサッカーに対する意思を頑なに拒否し続け、その結果、父親の会社で働きながらアマチュア5部ディレッタンティでプレーした。その後、独学で指導者になるための勉強を続け、サッカー理論を身につけると、少年チームをコーチしながら[[コヴァルチャーノ]]の監督コースを修了した。1977年に[[チェゼーナ]]の[[ユース]]監督に就任し、5年後の1982年に[[リミニ]]というクラブで「大人」のチームの監督となった。
 
=== 転機 ===
大きな転機が訪れたのは、85年にセリエC1の[[パルマFC|パルマ]]の監督に就任したときである。当時は一地方都市のクラブチーム程度の実力でしかなかったのだが、就任1年目でセリエBに昇格させ、2年目から参加したコッパ・イタリアではリーグ戦ほど重視されないカップ戦とはいえ[[ACミラン]]を2度も破る大金星を挙げた。この結果を受けて、当時不振にあえいでいたミランの[[シルヴィオ・ベルルスコーニ|ベルルスコーニ]]会長は、1987年に周囲の反対を押し切ってサッキをミランの監督として招き入れる決断をする。なお、この時の、サッカー選手としての経歴を持たずに監督に就任したという自身の経歴に対する考えを「騎手になるために、馬に産まれる必要はない」という言葉で表している<ref>{{cite news|title=欧州サッカー 30年の歩み|newspaper=Sports Graphic Number|date=2010-12-09|publisher=[[文藝春秋]]|page=27|id={{ASIN|B004BNMZY6}}}}</ref>。
 
=== 栄光 ===
ミランの監督に就任したサッキは早速、新しい戦術を模索する。まず[[カルチョ]]伝統の[[カテナチオ]]を否定し、4人のDFの選手をフラットに並べる、という守備面に見ることができる。DFからFWまでの距離を広げず中盤をコンパクトにし、そこでプレッシングをかけてボールを奪い、高いポジションから攻めに出るというものだった。攻守両面において、非常に高い運動能力とスタミナ、献身的な精神、高い技術が必要だった。しかしサッキには、戦術を浸透させるための時間があり、ACミランにはそれに応えられる[[フランコ・バレージ]]、[[パオロ・マルディーニ]]に加え、オランダ人トリオ[[フランク・ライカールト]]、[[マルコ・ファンバステン]]、[[ルート・フリット]]といった有能な選手が在籍していた。サッキのミランは、ベルルスコーニとミラニスタが期待した以上の結果を挙げて、イタリア史に残る好成績を残す。
サッキは、就任1年目のシーズンでスクデット獲得に成功した。
そして翌年から[[UEFAチャンピオンズカップ]]を2連覇。特に88-89シーズンには準決勝で[[レアル・マドリード]]に2試合合計6-1と大勝、決勝でも[[ステアウア・ブカレスト]]に4-0で完勝するなどし、サッキは名将としての地位を不動のものにした。
 
=== ついに[[アズーリ]]へ ===
1991年、ミランでの成績不振を理由にチームを去ったサッキは、それ以上のやりがいのあるポジションが用意されていた。[[サッカーイタリア代表|イタリア代表]]監督である。
しかし、代表ではクラブでの指導とはことなり時間的な制約もあって思うような采配・戦術が発揮できていたかどうかは疑問である。1994年の[[1994 FIFAワールドカップ|ワールドカップアメリカ大会]]では、昼間・炎天下での連戦もあって、イタリアは常に満身創痍という状態で、デスマッチの様相を呈した。結局イタリアは[[ロベルト・バッジョ|バッジョ]]の活躍で決勝戦まで「生き残った」ものの、0-0のPK戦に敗れ、準優勝で大会を終える。1996年、[[サッカー欧州選手権1996|ヨーロッパ選手権・イングランド大会]]では一次リーグでの敗退を理由に退任した。敗退の原因としては、選手を頻繁に入れ替えることを厭わなかったために、2試合目の[[サッカーチェコ代表|チェコ]]戦で致命的な敗戦をしたこと、またバッジョの招集をためらったことも理由のひとつといわれる。
 
=== 流転 ===
代表監督辞任後にも一度、成績不振に陥ったミランをシーズン途中から指揮するがかつてのような良い成績は残せなかった。その後スペインの[[アトレティコ・マドリード]]を率いるも、上手くチームに戦術をフィットさせることができず、すぐに職を追われることになった。パルマの監督へ再就任したが、健康不振を理由にすぐに退団した。04-05シーズンには[[レアル・マドリード]]のフロントを務めていた。
 
== ゾーン・プレスを作り上げた理由について ==
雑誌Numberの取材で、必要に迫られて作った戦術だと発言している。
 
53 ⟶ 55行目:
それに対して行った最終的な修正が、マラドーナを試合中にボールに触らせないよう第1のボールホルダーから全体にかけてプレスをかけ、小さなエリアを作るというものだった。これを徹底して詰めることで、全体的に前掛かりになった状態から横パスを意図的に狙い、高い位置でのショートカウンターを発生させることが可能となる。
 
== 獲得タイトル ==
'''パルマ'''
*[[レガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネ|セリエC]]優勝 1回(1986)