「サプライチェーン・マネジメント」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tondenh (会話 | 投稿記録)
WP:ELNO、カタログ褒め言葉の丸写しのような宣伝
編集の要約なし
1行目:
{{参照方法|date=2010年12月}}
'''サプライチェーン・マネジメント'''({{lang-en-short|''Supplysupply Chainchain Management''management}};'''SCM''')、SCM)、'''供給連鎖管理'''とは、物流システムをある1つの企業の内部に限定することなく、複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、経営の成果を高めるための[[マネジメント]]のことである。なお、この場合の「複数の企業間」とは旧来の親会社・子会社のような企業グループ内での関係に留まらず、全く対等な企業間で構築される物流システムもサプライチェーン・マネジメントと呼ばれる<ref>拓海広志『ビジュアルでわかる船と海運のはなし(改訂増補版)』、成山堂書店、2007年、181ページ</ref>。
 
==概要==
9行目:
 
#個別受注生産(注文を個別の仕様に対応させる設計段階のプロセスに引き当てる)
#見込生産 在庫引当(注文を完成品在庫に引当てる) MTS (Make<ref>{{lang-en-short|nake to Stock)stock}}</ref>
#見込生産 計画引当(注文を仕掛在庫と生産計画、すなわち加工・組立設備とに、同期させて引き当てる) CTO (Configure)CTO<ref>{{lang-en-short|configure to Order),order}}</ref>、BTO (Build<ref>{{lang-en-short|build to Order)order}}</ref>
などがある。
 
17行目:
#素材産業では、原材料を投入すると、加工装置の末端からは数種類の製品が派生的に生成される形態を持つ。サプライチェーンを管理するための主要な管理ポイントは、利益率の高い製品の加工生成を優先する生産配分機能にある。
#組立産業では、材料の投入から最終組立まで、組立ラインやセル生産方式などが採用され同期一貫生産された生産形態を持つ。サプライチェーンを管理するための主要な管理ポイントは、完成品のライン・オフまたは梱包出荷の順序を、客の優先度、緊急度に合致させて生産活動を行う点にある。
#流通小売産業では、流通在庫の管理が検討対象となり、小売POSの消費情報と流通上の在庫量とのPSI管理 (Purchase<ref>{{lang-Salesen-Inventory)short|purchase}}-{{lang|en|sales}}-{{lang|en|inventory}}</ref>、つまり仕入・在庫・販売の物の管理、生産側との同期化、PSI情報の共有等が決め手となる。
 
以上はあくまで、一般論であり、企業間競争が激化する昨今では、特定の産業が持つサプライチェーンの常識にとらわれずに、短納期化を推進することで、競合他社との差別化をはかる動きが顕著になっている。
 
1980年代頃から中間在庫をどのプロセスで持つかで、企業のビジネスモデルを分類したりする経営理論が流行した。[[DELLデル]]は部品の段階で在庫を持ち、顧客の注文に応じた組立てを行うことで、不良在庫を減らし顧客満足度を向上して大成功した。DELLデルのこのSCMを上述のようにBuild「{{lang|en|build to Order([[order}}」(BTO]]))という。今ではBTOはほとんどのパソコンメーカーで行われている。
現在、製造業ではSCMによるビジネスモデルの構築は常識となっている。
 
33行目:
*1983年 ブーズ・アレン・ハミルトン(コンサルティング会社)が初めて「サプライチェーン・マネジメント」という言葉を用いる。
*1996年 米国において業種業態の違いを越えてサプライチェーンプロセスを記述、評価するための共通言語としてのサプライチェーン運用参照モデル[[:en:Supply-Chain Operations Reference|SCOR]]を開発、普及する目的で、サプライチェーンカウンシル([[:en:Supply-Chain Council|SCC]])が[[NPO]]法人として設立された。その後、欧州、日本、豪州、中南米、中国、東南アジア、南アフリカに支部が開設され、2007年12月時点では800強の会員組織で構成されている。
*1998年 米国業界団体 {{lang|en|Council of Logistics Management (CLM) }}(CLM)が、前年にCooperクーパーかれた論文に従い、「ロジスティクスをサプライチェーン・マネジメントの一部である」としロジスティクスの定義を見直す。
*2004年 米国業界団体Council of Logistics Management (CLM) [[:en:Council of Supply Chain Management Professionals|{{lang|en|Council of Supply Chain Management Professionals}}]](CSCMP)へ称号変更。
<!-- 国内・外を問わず重要なイベントを書き足す際には言語間リンクと出典に留意してください -->
 
==プロセス==
サプライチェーンカウンシル (SCC) はSCORモデルを開発した際、SCMの行程をプラン (Plan)<ref>{{lang-en-short|plan}}</ref>、ソース(Source)<ref>{{lang-en-short|source}}</ref>、メイク (Make)<ref>{{lang-en-short|make}}</ref>、デリバー (Deliver)<ref>{{lang-en-short|deliver}}</ref>、リターン (Return) <ref>{{lang-en-short|return}}</ref>に分類した。以下は各行程の目的である。
 
#プラン (Plan): シーシング、生産、配送を最適化するために諸活動を計画し、需要と供給をバランスさせること。
#ソース (Source): 計画あるいは実需要に応えるためにモノやサービスを購買すること。
#メイク (Make): 計画あるいは実需要に応えるために原材料、仕掛品を製品に変えること。
#デリバリー (Deliver): 計画あるいは実需要に応えるために製品を提供すること。通常、受注マネジメント、配送 (Transportation) <ref>{{lang-en-short|transportation}}</ref>マネジメント、流通 (Distribution) <ref>{{lang-en-short|distribution}}</ref>マネジメントを含む。
#リターン (Return): 諸事由により返却された製品を受領すること。配送後の顧客サポートをも含む。
 
またLambert等 (1997)<ref>Cooper, M.C., Lambert, D.M., & Pagh, J. (1997) {{lang|en|Supply Chain Management: More Than a New Name for Logistics.}} {{lang|en|The International Journal of Logistics Management}} Vol 8を出版</ref> の研究者グループは、サプライチェーン・マネジメントのプロセスとして以下8項目を並べ、現場の課題でありリサーチの必要があるとしている。
 
#[[顧客関係管理|顧客リレーションマネジメント]] (Customer<ref>{{lang-en-short|customer relationship management)}}</ref>
#顧客サービスマネジメント (<ref>{{lang-en-short|[[:en:Service management|Customercustomer service managemen]])}}</ref>
#デマンドマネジメント (<ref>{{lang-en-short|[[:en:Demand management|Demand management]])}}</ref>
#オーダーフルフィルメント (<ref>{{lang-en-short|[[:en:Order fulfillment|Order fulfillment]])}}</ref>
#生産フローマネジメント (<ref>{{lang-en-short|Manufacturing flow management)}}</ref>
#サプライヤーリレーションシップマネジメント (<ref>{{lang-en-short|[[:en:Supplier relationship management|Supplier relationship management]])}}</ref>
#製品開発とコマーシャリゼーション (<ref>{{lang-en-short|Product development and [[:en:Commercialization|commercialization]])}}</ref>
#リターンマネジメント (<ref>{{lang-en-short|[[:en:Returns management system|Returns management]])}}</ref>
 
== ソリューションプロバイダ ==
65行目:
(注:パッケージ提供業者ではない業者で一から作成する業者もおり、それらもソリューションプロバイダと呼ばれる。また、パッケージ提供業者のソリューションパッケージを使用して具体的な一企業のSCMを構築する会社もソリューションプロバイダと呼ばれる。さらに、このようにして作られた一企業向けのSCMを汎用化(テンプレート化)しパッケージ化してソリューションパッケージとして販売されるものもある。)
 
*[http://www.asprova.jp/scm/ ;Asprova SCM](SCM(アスプローバ エス・シー・エム)<ref>http://www.asprova.jp/scm/</ref>
*[[フレクシス]]:自動車業界における[[MRP]]、SCM、販売計画ソリューションを幅広く提供。実績多数。
**:サプライヤ、工場、物流センター、地域デポ、顧客までをスケジューリングし、サプライチェーンの全体最適化を支援するパッケージソフト。高機能でありながら、低価格で簡単に導入することが可能。クラウド環境にも対応。
**本社:[[ドイツ共和国]][[バーデン=ヴュルテンベルク州]][[シュトゥットガルト]]
;[[i2テクノロジーズ]](アイツー・テクノロジーズ)(現:JDA)
*[[IBM]](アイ・ビー・エム):。BAO(Business Analysis Optimization)事業部において、SCMソリューションを提供。
*;[[SAPIBM]](呼称:えすアイー・ぴーエム
**本社:[[アメリカ合衆国]][[ニューヨーク州]][[アーモンク]]
*[[IBM]](アイ・ビー・エム):。:BAO(<ref>{{lang-en-short|Business Analysis Optimization)}}</ref>事業部において、SCMソリューションを提供。
*[[i2テクノロジーズ]](アイツー・テクノロジーズ)(現:JDA):サプライチェーンマネジメントソリューショントッププロバイダ。SCMという概念を広く普及させた会社。
**:本社:[[アメリカ合衆国]][[テキサスニューヨーク州]][[ダラスアーモンク]]
;[[SAP (企業)|SAP]](呼称:えす・えー・ぴー)
**1996年に日本進出。日本支社は[[恵比寿ガーデンプレイス]]16階
**:サプライチェーンの経営課題だけでなく、企業および企業間における経営管理、原価管理、販売管理、生産管理、在庫管理などの基幹業務の経営課題を統合的に扱い、ITシステムの[[ソリューション]]を提供する。ITソリューション業界の代表的なソリューション・プロバイダー。[[SCMソリューション]]としては、SAP APOがあり、計画立案[[アルゴリズム]]を実装したソフトウェアを提供している。
**主な顧客:東芝・松下電器・NEC・日立製作所・富士通
*;[[Manugistics]](まにゅじすてぃっくす)(現:JDA)
**[[テキサス・インスツルメンツ]]の技術者であったインド人Sanjiv Sidhuによって1988年に設立され、多様な計画立案[[アルゴリズム]]を実装したソフトウェアを軸にビジネスを伸長。米国ITバブルの追い風の元、拡張路線を展開し、ソリューションラインアップを広げたが、2001年以降の米バブル崩壊の影響を受け、路線を転換。現在は、ソリューション導入のみならず、[[SCMビジネスモデル]]立案から、効果刈り取り、更には拡張・進化の支援まで、サプライチェーンマネジメントに関わる全ての局面において、多様なソリューションを提供。同社OBの多くは、実業界、コンサルティング業界等で活躍。
**:20年以上にわたってSCMの計画および実行のための最適化エンジンを継続的に開発してきた。<!--現在は、{{lang|en|Network Design & Optimization}}{{lang|en|Manufacturing Planning & Scheduling}}{{lang|en|Sales and Operations Planning}}{{lang|en|Fulfillment Management}}{{lang|en|Collaborative VMI and CPFR}}{{lang|en|iHub}}{{lang|en|Service & Parts Management}}{{lang|en|Logistics Management}} の各ソリューションを含む体系になっており、-->数多くの製品を生産し、多くの生産拠点と膨大な取引パートナーを持つ企業で利用されている。また<!-- {{lang|en|Enterprise Profit Optimiztion (EPO) }}(EPO)-->、SCMのコストと制約を最適化する能力と、価格収益最適化を統合し、顧客に効果的な価格提示と納期確約を行い、計画対象期間を通じて需給の調整をより確実にすることを謳う製品もある。
*[http://www.asprova.jp/scm/ Asprova SCM](アスプローバ エス・シー・エム)
*;[[アリバ]]
**サプライヤ、工場、物流センター、地域デポ、顧客までをスケジューリングし、サプライチェーンの全体最適化を支援するパッケージソフト。高機能でありながら、低価格で簡単に導入することが可能。クラウド環境にも対応。
*;[[オラクル (企業)|オラクル]]
*[[アリバ]]
**:製品開発、計画、調達、生産、販売、物流に至るソリューションをトータルで提供。社内外のプロセスを整理・統合し、最適なバリュー・チェーン・ネットワークの構築を実現する。Oracle E-Business Suiteが提供する豊富な分析ツールを活用することにより、計画→実行→分析→計画のサイクルを実現可能。またサプライ・チェーン上で展開される様々なステージで、企業間コラボレーションを実現する製品群をそろえた。設計、需要予測、供給能力、配送計画などのリアルタイム情報をパートナーと共有し、変化の激しい市場の状況に柔軟にかつ効果的に対応することが可能になる。なおオラクルと一体化したPeopleSoft社のソリューション「Enterprise サプライチェーン マネジメント」も同社から継続して提供されている。
*[[SAP]](呼称:えす・えー・ぴー)
;戦略調達(せんりゃくちょうたつ)<ref>http://samuraisourcing.com/service/sourcing/sourcing/scm.html</ref>
**サプライチェーンの経営課題だけでなく、企業および企業間における経営管理、原価管理、販売管理、生産管理、在庫管理などの基幹業務の経営課題を統合的に扱い、ITシステムの[[ソリューション]]を提供する。ITソリューション業界の代表的なソリューション・プロバイダー。[[SCMソリューション]]としては、SAP APOがあり、計画立案[[アルゴリズム]]を実装したソフトウェアを提供している。
**:調達・購買業務を通じてサプライチェーンをデザインするという観点から、調達・購買業務の改善、3PL会社や物流パートナーの選定を行っている。生産計画を中心としたスケジューリング問題ではなく、米国[コンバインネット社<ref>http://www.combine.net/ CombineNet,Inc]社</ref>の対話型電子見積と呼ばれるカテゴリーソーシングソリューションや、サプライチェーンモデリングツールなど、組み合わせ最適化エンジンによるサプライヤの選定、最適物流ネットワークのデザイン、需要に対して生産-在庫-物流の何れの手段で対応するかといったサプライチェーンのデザイン、サプライチェーンネットワークにおける製造ラインや保管倉庫のキャパシティの割り当て問題、在庫レベルの適正化やリードタイム短縮による在庫削減を得意としている。
*[[オラクル (企業)]]
*;[[東洋ビジネスエンジニアリング]](呼称:B-EN-G、ビーエンジ)
**製品開発、計画、調達、生産、販売、物流に至るソリューションをトータルで提供。社内外のプロセスを整理・統合し、最適なバリュー・チェーン・ネットワークの構築を実現する。Oracle E-Business Suiteが提供する豊富な分析ツールを活用することにより、計画→実行→分析→計画のサイクルを実現可能。またサプライ・チェーン上で展開される様々なステージで、企業間コラボレーションを実現する製品群をそろえた。設計、需要予測、供給能力、配送計画などのリアルタイム情報をパートナーと共有し、変化の激しい市場の状況に柔軟にかつ効果的に対応することが可能になる。なおオラクルと一体化したPeopleSoft社のソリューション「Enterprise サプライチェーン マネジメント」も同社から継続して提供されている。
**:[[SCMソリューション]]、ERPパッケージ導入・構築における日本のトップランナー。日本国内の大手・中堅企業へのERP導入社数は400社強、個別開発を含めると実に1,000社を超える基幹システム構築を誇る。SAP社製ERPパッケージの日本における初の導入や、{{lang|en|Oracle E-Business Suite}} の日本初のSCM案件を成功させている。また、200社以上に採用されている純国産SCM/ERPパッケージの代表格、[[MCFrame]]の開発・販売元でもある。2009年1月からは、初期投資低減を実現可能なSaaS型[[MCFrame online]]を提供開始している。日本製ソフトウェアの相互連携により海外展開および国内ビジネス基盤の強化することを目的とした[[MIJS]] (({{lang-en-short|Made In Japan Software Consortium.) }})の加盟企業。
*[http://samuraisourcing.com/service/sourcing/sourcing/scm.html 戦略調達](せんりゃくちょうたつ)
*;[[フレクシス]]:自動車業界における[[MRP]]、SCM、販売計画ソリューションを幅広く提供。実績多数。
**調達・購買業務を通じてサプライチェーンをデザインするという観点から、調達・購買業務の改善、3PL会社や物流パートナーの選定を行っている。生産計画を中心としたスケジューリング問題ではなく、米国[http://www.combine.net/ CombineNet,Inc]社の対話型電子見積と呼ばれるカテゴリーソーシングソリューションや、サプライチェーンモデリングツールなど、組み合わせ最適化エンジンによるサプライヤの選定、最適物流ネットワークのデザイン、需要に対して生産-在庫-物流の何れの手段で対応するかといったサプライチェーンのデザイン、サプライチェーンネットワークにおける製造ラインや保管倉庫のキャパシティの割り当て問題、在庫レベルの適正化やリードタイム短縮による在庫削減を得意としている。
**:本社:[[ドイツ共和国]][[バーデン=ヴュルテンベルク州]][[シュトゥットガルト]]
*[[東洋ビジネスエンジニアリング]](呼称:B-EN-G、ビーエンジ)
**[[SCMソリューション]]、ERPパッケージ導入・構築における日本のトップランナー。日本国内の大手・中堅企業へのERP導入社数は400社強、個別開発を含めると実に1,000社を超える基幹システム構築を誇る。SAP社製ERPパッケージの日本における初の導入や、Oracle E-Business Suiteの日本初のSCM案件を成功させている。また、200社以上に採用されている純国産SCM/ERPパッケージの代表格、[[MCFrame]]の開発・販売元でもある。2009年1月からは、初期投資低減を実現可能なSaaS型[[MCFrame online]]を提供開始している。日本製ソフトウェアの相互連携により海外展開および国内ビジネス基盤の強化することを目的とした[[MIJS]] (Made In Japan Software Consortium.) の加盟企業。
*[[Manugistics]](まにゅじすてぃっくす)(現:JDA)
**20年以上にわたってSCMの計画および実行のための最適化エンジンを継続的に開発してきた。現在は、Network Design & Optimization、Manufacturing Planning & Scheduling、Sales and Operations Planning、Fulfillment Management、Collaborative VMI and CPFR、iHub、Service & Parts Management、Logistics Managementの各ソリューションを含む体系になっており、数多くの製品を生産し、多くの生産拠点と膨大な取引パートナーを持つ企業で利用されている。またEnterprise Profit Optimiztion (EPO) は、SCMのコストと制約を最適化する能力と、価格収益最適化を統合し、顧客に効果的な価格提示と納期確約を行い、計画対象期間を通じて需給の調整をより確実にする。
 
== 出典 ==
104 ⟶ 101行目:
 
== 関連項目 ==
{{Col-begin}}
{{Col-break}}
*[[ロジスティクス]]
*[[ジャストインタイム生産システム|ジャストインタイム]]
113 ⟶ 108行目:
*[[ベンチマーキング]]
*[[生産技術]]
*[[流通]]
*[[企業資源計画]]
*[[生産技術]]
*[[インベントリ]]
*[[経営情報システム]]
*[[オペレーション・マネジメント]]
*[[調達]]
*[[RFID]]
*[[バリュー・チェーン]]
*[[VMI]]
*[[在庫管理]]
 
*[[:en:Beer distribution game|Beer distribution game]]
*[[:en:Bullwhip effect|Bullwhip effect]]
118 ⟶ 125行目:
*[[:en:Customer-driven supply chain|Customer-driven supply chain]]
*[[:en:Demand chain management|Demand chain management]]
*[[流通]]
*[[企業資源計画]]
*[[生産技術]]
*[[:en:Information technology management|Information technology management]]
*[[:en:Integrated business planning|Integrated business planning]]
*[[インベントリ]]
*[[:en:Inventory control system|Inventory control system]]
*[[:en:Inventory management software|Inventory management software]]
129 ⟶ 132行目:
*[[:en:Logistic engineering|Logistic engineering]]
*[[:en:Logistics|Logistics]]
{{Col-break}}
*[[:en:Logistics management|Logistics management]]
*[[:en:Logistics officer|Logistics officer]]
*[[経営情報システム]]
*[[:en:Military supply chain management|Military supply chain management]]
*[[:en:Offshoring Research Network|Offshoring Research Network]]
*[[オペレーション・マネジメント]]
*[[:en:Order fulfillment|Order fulfillment]]
*[[調達]]
*[[:en:Haulage|Haulage]]
*[[:en:Procurement outsourcing|Procurement outsourcing]]
*[[RFID]]
*[[:en:Reverse logistics|Reverse logistics]]
*[[:en:Service management|Service management]]
149 ⟶ 147行目:
*[[:en:Supply chain|Supply chain]] - (英語版ではSCMとは別に記事がある)
*[[:en:Supply management|Supply management]] - (英語版ではSCMとは別に記事がある)
*[[バリュー・チェーン]]
*[[:en:Value grid|Value grid]]
*[[VMI]]
*[[在庫管理]]
{{Col-end}}
 
==外部リンク==