削除された内容 追加された内容
修正します
編集の要約なし
4行目:
天正4年(1576年)、第16代当主・[[戸沢道盛]]の子として生まれる。通称は平九郎<ref name="戦国人名事典544">阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P544</ref>。天正18年([[1590年]])に兄で第18代当主の盛安が早世し、その実子である[[戸沢政盛]]も幼少だったため、家督を継いで第19代当主となる<ref name="戦国人名事典544">阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P544</ref>。天正20年(1592年)、[[豊臣秀吉]]の命令で[[文禄の役]]が始まると、それに参加して[[肥前国|肥前]][[名護屋城]]に向かったが、その途上で発病し、3月15日に[[播磨国|播磨]][[姫路]]において死去した<ref name="戦国人名事典544">阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P544</ref>。享年17<ref name="戦国人名事典544">阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P544</ref>。
 
播磨の国塩屋(現神戸市垂水区塩屋町)にて疱瘡で死去し、塩屋の海岸にて荼毘に付され、禅昌寺(神戸市須磨区)に埋葬されたと伝承する。その墓である五輪塔は、疱瘡除けとして信仰された<ref>b4^『神戸名勝案内記』(明治30年)付録p2、『西攝大観 』(明治44年)下巻 武庫郡之部p22、神戸又新日報 カウベ新風土記 』(昭和9年5月6日。</ref>。
 
跡を甥の[[戸沢政盛]]が継いだ<ref name="戦国人名事典544">阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P544</ref>。