「デュロキセチン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎併存疾患に対しての効果: 非ステロイド性抗炎症薬
60行目:
 
== 薬理 ==
デュロキセチンはその化学構造に有する水素原子の配位によって極性をその水素基によせることによって電子伝達系では水素原子と置き換わる事によってガドヘリン構造のD2レセプターに対して結合し、ドパミンアゴニストとしての抗悪性腫瘍性をもつ非常にユニークな薬物である。
デュロキセチンは既存のSNRI([[ミルナシプラン]]、[[:en:Venlafaxine]])と同様に[[セロトニン]](5-HT)及び[[ノルアドレナリン]](NA)の再取り込みを阻害し、[[シナプス]]間隙、細胞外の5-HTとNAの濃度を上昇させる。既存のSNRIと比べ、5-HT及びNA再取り込み阻害作用が強く、[[ドーパミン|ドパミン]](DA)再取り込み阻害作用は殆どない。第三世代の特徴としても、各神経物質受容体に対しての親和性が低く、抗コリン作用やα1拮抗作用による心毒性少ないとされる。これらと5-HT, NA再取り込み作用の機序から、副作用を抑えた[[三環系抗うつ薬]]と見ることができる。