「無双直伝英信流」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Dulaure (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Tutusode (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''無双直伝英信流'''(むそうじきでんえいしんりゅう)とは、[[長谷川英信]]が開いた[[日本武術|武術]]の[[流派]]である。[[土佐国|土佐]]および[[信濃国|信州]]で継承された。長谷川英信流ともいわれる。
 
現在では土佐に伝わったもののみ残っており、別名土佐居合とよばれている。[[居合]]のみの流派と思われがちだが、[[江戸期]]には[[剣術]]の組太刀、和([[柔術]])、[[棒術]]も伝えていた。また、戦前まで長谷川英信の次代を継いだ荒井(小菅)清哲が晩年に信州に伝えた無双直伝(英信)流和術および棒術、居合、[[捕縄術|捕縄]]等が伝えられていたと思われる。現在、信州の系統はいくつかの団体で復元活動がおこなわれている(信州系で記す)
 
現代では同流異派の[[夢想神伝流]]と並び、現代[[居合道]]界の二大流派のひとつである。
 
土佐では長谷川流、長谷川英信流、無双直伝流、無雙神傳流等さまざまな流派名が名乗られ、[[藩校]]その他で指導されていた。幾つもの派があったと思われるが、[[明治]]以降残った二派を大江正路の門人達は谷村派・下村派と呼んだ。流派名は谷村派は無双直伝英信流を、下村派は[[無雙神傳英信流]]と称している。
33行目:
この項では主に大江正路の系統に関して記載する。下村派に関しては[[無雙神傳英信流]]に記載している。
 
近代に至り、谷村派第17代の'''[[大江正路]]'''は、下村派を学んだ後、谷村派を学び、谷村派を継承した。ただし無双直伝英信流の多くの部分(剣術、和術、棒術の大部分)を、大江やその他の同代の師範もほとんど学んでおらず、谷村派では無双直伝英信流の多くの部分が失伝した。<br>大江正路は英信流の技を整理して、大森流を「正座之部」、長谷川英信流を「立膝之部」として統合し、現在行われている内容に制定した。
大江正路は英信流の技を整理して、大森流を「正座之部」、長谷川英信流を「立膝之部」として統合し、現在行われている内容に制定した。
 
大江正路の門人は、[[森繁樹]]、[[穂岐山波雄]]、[[政岡壱実]]、[[鈴江吉重]]、[[中西岩樹]]、[[山内豊健]]、[[甲田盛夫]]、[[山本晴介]]、へと受け継がれている。その後、[[宗家]]の継承問題が起き、幾多の分派を生んだ。現在は宗家を自称する居合道家が複数存在するが、正統の宗家は下に記す通りで有る。
 
英信流の現代の状況は、[[全日本居合道連盟]]、[[大日本居合道連盟]]、[[全日本剣道連盟]]居合道部、[[日本居合道連盟]]に大別出来るが、それぞれに交流があまりなく、時を経るにつれ、業の解釈に少なからず相異を生み、更に交流を妨げている傾向がある。また組織に属さず独自に活動する団体も多い。
87 ⟶ 86行目:
二十三代 福井將人(岐阜)
 
===== その他 =====
*大江正路に無双直伝英信流を学んだ[[山内豊健]]([[土佐藩]]・[[土佐山内氏|山内家]]の子孫)は山内派といわれる。
*谷村派、下村派を学んだ[[中山博道]]が、現代居合の二大流派の一つである[[夢想神伝流]]を創始している。
*他にも大江系の無双直伝英信流を学び、独自の流派や分派を創始している例がある。
 
== 形目録 ==