「レトロニム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kirikaxfan (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
整理
1行目:
'''レトロニム''' (retronym) とは、ある言葉の意味が時代とともに拡張された、あるいは変化した場合に、古い意味の範囲を特定的に表すために後から考案された言葉である。過去を振り返る{{要出典|date=2012年5月}}意味[[レトロ]] (retro) [[同義語]]意味る[[シノニム]] (synonym) の合成語とされる。変化の激しい技術用語などに多く見られる。また例えば歴史などの用語で「第一次○○」と呼ばれるの元来[[テレビ]]はすべて、「第二次○○」が起こモノクロ画面であったが、[[カラーテレビ]]の登場ととも、従来のものを指すため[[白黒テレビ]]とい呼ばレトロニムが使われるようになったものであり(たとえば第二次○○内閣が成立しない限りは第一次○○内閣と呼ばれることはない)、他にも「○○朝○○帝国」など多くの例がある
もと英語retronymである。これはFrank Mankiewiczが考案し、William Safireが[[1980年]]、[[ニューヨークタイムズ]]の中で使用したことで一般化した新語である{{要出典|date=2012年5月}}。
 
また、歴史などの用語で「第一次○○」と呼ばれるのはすべて、「第二次○○」が起こった後にそう呼ばれるようになったものである。例えば、現在[[第一次世界大戦]] (World War I) と呼ばれている戦争は、[[第二次世界大戦]] (World War II) 以前は単に「世界大戦争」(World War) と呼ばれていた。この場合「第一次世界大戦」がレトロニムである。他にも「○○朝○○帝国」など多くの例がある。
また、商品名、[[商標]]などが広く使われ、一般名詞あるいは動詞化したものをレトロニムと呼ぶことがある。市場を独占、寡占したものの場合が多い。[[商標の普通名称化]]も参照のこと。
 
また、商品名、[[商標]]などが広く使われ、一般名詞あるいは動詞化したものをレトロニムと呼ぶことがある{{要出典|date=2012年5月}}。市場を独占、寡占したものの場合が多い。[[商標の普通名称化]]も参照のこと。
 
「レトロニム」という単語自体は、「過去」を意味する[[レトロ]] (retro) と「語」を意味する接尾語 (-onym) の合成による<ref>"[http://www.merriam-webster.com/dictionary/retronym retronym]", "[http://www.merriam-webster.com/dictionary/retro retro]", "[http://www.merriam-webster.com/dictionary/-onym -onym]" ''Merriam-Webster Dictionary''</ref>。
1980年に[[ナショナル・パブリック・ラジオ]]局長のFrank Mankiewiczが造語し、コラムニスト William Safireが、[[ニューヨークタイムズ]]の中で使用したことで広まった<ref>{{cite web | url=http://grammar.about.com/od/rs/g/retronymterm.htm | title=retronym | author=Richard Nordquist |work=About.com Grammar & Composition |accessdate=2012-05-16}}</ref><ref>{{cite news| url=http://www.nytimes.com/2007/01/07/magazine/07wwln_safire.t.html | title=On Language: Retronym | author = William Safire | date=2007-01-07 | newspaper = The New York Times}}</ref>。
 
== 主なレトロニムの例 ==
{{main|レトロニム一覧}}
 
* [[白黒テレビ]] - 登場当時は単にテレビと言われていたが[[カラーテレビ]]の登場とともに従来のものを指す言葉として使われるようになった。
* [[固定電話]] - [[携帯電話]]の登場により従来の電話を指す言葉として使われるようになった。
* [[アコースティック・ギター]] - [[エレクトリックギター]]の登場により従来のギターを指す言葉として使われるようになった。
18 ⟶ 21行目:
* 英語''icebox'' - 英語において、「氷を使って冷やす装置」を意味する語として「refrigerator」が作られ100年以上使われていたが、電気冷蔵庫の登場によりこの語は専ら電気冷蔵庫を指す言葉となり、もとの「氷を使って冷やす装置」を表すために「icebox」が作られた([[冷蔵庫#歴史]])。以上が総て「拡張」の例であるとすると、これは「変化」に近い例であると言える。
 
== 脚注 ==
<!--
{{reflist}}
=== 一般名詞化した例 ===
* [[ホッチキス]] - 伊藤喜商店(現・[[イトーキ]])の商標、一般名詞はステイプラー。
 
=== 動詞化した例関連項目 ===
*[[新語]]
* ググる - [[Google]]が広く利用され始め、検索することを指す動詞として使われている。
*[[造語]]
→「検索」を意味する一般語としてはさほど使われていないし、「検索」という語を置き換えるようなものでは到底ない
-->
 
[[Category:言語学|れとろにむ]]
[[Category:語|れとろにむ]]
 
[[ar:مركب نقلي]]