「入学試験」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
各記述を適切な節に移動
1行目:
{{出典の明記|date=2007年9月}}
'''入学試験'''(にゅうがくしけん)とは、[[学校]]が入学志願者を選別するために課す[[試験]]のことである。'''受験'''(じゅけん)とは入学試験、[[資格試験]]をはじめとした試験を受けることだが、一般的に受験といった場合は進学のための試験対策から志望校選定、[[教科]]選択、入学試験の受験まで含めたプロセスのことである。略して'''入試'''と呼ぶ
 
==概要==
入学試験には、第1学年の始期から新[[入学]]するための「新入学試験」、第1学年の始期を過ぎてから[[編入学]]、[[転学|転入学]]するための「編入学試験」または「転入学試験」、一部[[大学]]で行なわれている[[飛び級|飛び入学]]のための「飛び入学試験」などがあるが、この記事では主に新入学試験について扱う。
ある学校に入学できる定員が制限されており、かつその学校の入学志願者が定員より多い場合、定員分だけを選抜するために行なわれる場合が多い。'''受験'''(じゅけん)とは入学試験、[[資格試験]]をはじめとした試験を受けることだが、一般的に受験といった場合は進学のための試験対策から志望校選定、[[教科]]選択、入学試験の受験まで含めたプロセスのことである。略して'''入試'''と呼ぶ。
 
入学試験には、第1学年の始期から新[[入学]]するための「新入学試験」、第1学年の始期を過ぎてから[[編入学]]、[[転学|転入学]]するための「編入学試験」または「転入学試験」、一部[[大学]]で行なわれている[[飛び級|飛び入学]]のための「飛び入学試験」などがあるが、この記事では主に新入学試験について扱う
[[高校受験]]においては、主に[[私立学校|私立高校]]では「入学試験」、[[公立学校|公立高校]]では「入学者選抜のための学力検査」と呼ぶ。
 
==概要==
ある学校に入学できる定員が制限されており、かつその学校の入学志願者が定員より多い場合、定員分だけを選抜するために行なわれる場合が多い。入学試験を受けることを予定している者、及び入学試験を受ける者を'''受験生'''という。学校の最高学年に在籍中の受験生は'''[[現役|現役生]]'''といわれ、すでに学校を卒業した受験生は'''[[過年度生]]'''といわれる。また過年度生のうち、受験で不合格になったまま卒業し、翌年の合格を目指して予備校や自宅などでもう1年の準備を続けている受験生は'''既卒生'''または'''浪人生'''といわれる。大学受験においてはほとんど影響は無いが、高校受験においては過年度生は現役生と違い各種の制約がある場合が多いが、これは当該記事に詳述されている。
 
[[日本]]では、[[幼稚園]]・[[保育園]]、[[小学校]]、[[中学校]]、[[中等教育学校]]、[[高等学校]]、[[高等専門学校]]、[[専修学校]]、[[大学]]の、[[学部]]、[[短期大学]]、[[大学院]]、[[各種学校]]のいずれにおいても、入学試験が存在する場合がある。多くの国において中学校までは義務教育の範囲のため公立の場合は入学試験はない。高等学校や大学は、その大部分に入学試験がある。
また、一旦合格して進学したが、別の学校への入学を目指す場合もある。これは[[再入学]]、[[仮面浪人]]、[[再受験]]などといわれる。これらも過年度生の一種であるが、「再受験」は通常の過年度生のことも指したり、「再入学」は同種学校の既卒者の入学のことも指したりするため、用法は一定していない。
 
== 受験時期 ==
17 ⟶ 15行目:
 
==日本での現状==
[高校・大学の入学時には、基本的に下級学校の[[卒業]]が前提になる。卒業していない場合は入学資格試験を受験しなければならない場合が多い。中学校の場合は[[就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験|中学校卒業程度認定試験]](中検、中認)、高校の場合は[[高等学校卒業程度認定試験]](高認)の合格をもって、卒業と同等とみなされる。高校・大学では学業やスポーツなどで優れた技能を持つものを[[推薦入試]]で採用することもある。大学・大学院・専門学校では、社会人としての経歴(職歴など)を有する人に対して社会人入試を実施する学校も増加してきている。
[[日本]]では、[[幼稚園]]・[[保育園]]、[[小学校]]、[[中学校]]、[[中等教育学校]]、[[高等学校]]、[[高等専門学校]]、[[専修学校]]、[[大学]]の、[[学部]]、[[短期大学]]、[[大学院]]、[[各種学校]]のいずれにおいても、入学試験が存在する場合がある。中学校までは義務教育の範囲のため公立の場合は入学試験はない。高等学校や大学は、その大部分に入学試験がある。
 
ある学校に入学できる定員が制限されており、かつその学校の入学志願者が定員より多い場合、定員分だけを選抜するために行なわれる場合が多い。入学試験を受けることを予定している者、及び入学試験を受ける者を'''受験生'''という。学校の最高学年に在籍中の受験生は'''[[現役|現役生]]'''といわれ、すでに学校を卒業した受験生は'''[[過年度生]]'''といわれる。また過年度生のうち、受験で不合格になったまま卒業し、翌年の合格を目指して予備校や自宅などでもう1年の準備を続けている受験生は'''既卒生'''または'''浪人生'''といわれる。大学受験においてはほとんど影響は無いが、高校受験においては過年度生は現役生と違い各種の制約がある場合が多いが、これは当該記事に詳述されている。
高校・大学の入学時には、基本的に下級学校の[[卒業]]が前提になる。卒業していない場合は入学資格試験を受験しなければならない場合が多い。中学校の場合は[[就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験|中学校卒業程度認定試験]](中検、中認)、高校の場合は[[高等学校卒業程度認定試験]](高認)の合格をもって、卒業と同等とみなされる。高校・大学では学業やスポーツなどで優れた技能を持つものを[[推薦入試]]で採用することもある。大学・大学院・専門学校では、社会人としての経歴(職歴など)を有する人に対して社会人入試を実施する学校も増加してきている。
 
===相次ぐ出題ミス・採点ミス===