「佐世元嘉」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''佐世 元嘉'''('''させ もとよし''' [[1546年]]([[天文 (元号)|天文]]15年) - [[1620年]]([[元和]]6年))は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]前期にかけての[[武将]]。[[尼子氏]]・[[毛利氏]]の家臣。[[石見]]守と称す。[[佐世清宗]]の子。兄に[[佐世正勝]]。子に[[佐世正景]][[佐世正量]]。
 
父と共に[[尼子晴久]]・[[尼子義久]]に仕えていたが、[[1566年]][[毛利元就]]に尼子氏がよる[[月山冨田城]]められていたとき撃の際に、父と共に元就毛利氏に降伏し、その家臣となった。
 
もとは尼子氏の家臣であったものの、元就や[[毛利輝元]]には譜代家臣同様に重用された。[[1592年]]からの[[朝鮮出兵]]で輝元が出兵中は留守中の国政を任され、[[1600年]]の[[関ヶ原の戦い]]のきは[[広島城]]留守居役を務めるなど区別無く重用されたのである<br>
[[1592年]]からの[[豊臣秀吉]]の[[朝鮮出兵]]では、輝元が肥前名護屋に滞陣している間は、留守となっている毛利領の政治を任されている。<br>
[[1600年]]の[[関ヶ原の戦い]]に際しても、[[広島城]]の留守居役を務めるなどしている。
 
[[Category:武士|させ もとよし]]