削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
18行目:
江戸時代初期、正座の広まった要因としては、[[江戸幕府]]が[[小笠原流]]礼法を採用した際に[[参勤交代]]の制定より、全国から集められた大名達が全員将軍に向かって正座をする事が決められ、それが各大名の領土へと広まった事が一つ。また、別の要因として、この時代、庶民に[[畳]]が普及し始めた頃であったことも要因であるという。入澤達吉『日本人の坐り方に就いて』<ref>[http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/923623/1 入澤『日本人の坐り方に就いて』[[国立国会図書館|国会図書館]] 近代デジタルライブラリ](初出は『史学雑誌』第31編第8号 [[1920年]])出版克誠堂書店 [[1921年]])24ページ</ref><ref>[http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/923623/26 入澤『日本人の坐り方に就いて』 国会図書館 近代デジタルライブラリ 24ページ]</ref>では[[元禄]]~[[享保]]に広まったと推測されている。それに対して、川本利恵と中村充一「正座の源流」<ref>[http://ci.nii.ac.jp/naid/110000983395/ 正座の源流 Origin of Seiza:Sitting-Up Straight in Japan 川本利恵、中村 充一]</ref>([[東京家政大学]]紀要第39号 [[1999年]])では、この座り方そのものは『日本諸事要録』([[1583年]])の記載から、[[16世紀]]後半にはすでに下級武士や農民にまで浸透していたことを指摘しており、古代遺跡や[[奈良時代]]の仏像にも現代の正座と同じ座り方があることから、座り方そのものは江戸時代以前から一般的であったとも考えられる。
 
[[江戸時代]]以前には「正座」という言葉はなく、「かしこまる」や「つくばう」などと呼ばれていた。[[1889年]]に出版された辞書『言海』にも「正座」という言葉が出ていないことから、「正座」という観念は明治以降、ごく最近に生まれたと考えられている。
 
江戸時代以前の正座は日本画での読書姿勢<ref>[http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/paper/reading2008.pdf 日本における読書画像と読書史]</ref>などにも多く見ることが出来、現代では'''男座'''(おとこすわり)等の別名で呼ばれている事がある。江戸時代以降の正座で痺れを切らしたときに自然と座る事が多い。
29行目:
正座で座る場所は、[[畳]]の上以外にも、[[カーペット]]の上、あるいは板の間の上など場所は問われない。それらの硬い床の上で正座するときは、[[座布団]]が敷かれる場合が多い。
 
あぐらをかいて座ることは作法として正しい座り方ではなく、くだけた座り方とされ、公式の場では不適当であるとされている。しかし年寄りなど正座が難しい場合は許容される場合が多い。
 
正座をすることは、いくつかの伝統的な日本の[[茶道]]、[[日本舞踊]]などの芸道や武道では必須の作法である。洋式家屋の一般となった現代では必ずしも必要ではないにもかかわらず、正座は日本人の伝統的な座り方として受け継がれているほか、目上の人から話を聞く場合や、[[葬儀]]・[[法事]]等に参列する場合は正座をすることが常識とされている。
 
また、[[学校]](特に[[小学校]]・[[中学校]]・[[高等学校|高校]])においては、悪いことをした罰則として正座をさせることがある。
 
難点は、しびれが切れやすいことである。膝に負担がかかるので、足腰に持病を持つ人にはがあるとつらい姿勢である。
 
== 沖縄 ==
52行目:
 
== 身体への影響 ==
正座は[[脚]]を痺れさせ<ref>[http://ci.nii.ac.jp/naid/110000060638/ 正座における下肢の皮膚感覚の一時的消失過程 Temporal disappearance of the cutaneous sensation in lower limbs due to the sitting on the knees]</ref>血流を妨げること<ref>[http://www.lib.yamanashi.ac.jp/igaku/mokuji/YNJ/YNJ6-1/image/YNJ6-1-053to057.pdf 健康人の正座によるしびれ感と末梢血流状態との関係]</ref>から、[[脚]]の発育に悪影響を及ぼし短足やO脚の原因になるとされることもあり(現在、この説は否定されている)、[[子供]]に正座をしないよう指導する人も一部にある。
 
== 参考文献 ==