削除された内容 追加された内容
→‎落語界における師弟関係: 訂正1→彼:落語家は男性とは限らないため。 訂正2→解雇:所属事務所との契約は通常委任契約であり、雇用ではないため。
15行目:
== 落語界における師弟関係 ==
{{出典の明記|section=1|date=2009年7月1日 (水) 11:08 (UTC)}}
落語界では師匠は弟子について一切の生殺与奪権を持っている。というよりも弟子は師匠の所有物である。そのため、弟子が[[真打]]になる前に[[師匠]]を欠いた場合には、たとえ本人に責はなくとも即、廃業となる(師匠が死亡した場合、師匠自身が[[破門]]された場合、師匠が協会から離脱した場合など)。また、師匠の一存で、いつでも弟子を破門することができる。その場合、その瞬間から弟子は落語界から追放され、落語家でなくなるばかりでなく、芸能界全体から追放され、芸能人でもなくなる。放送等のスケジュールがどんなに埋まっていてもすべてキャンセルしなければならない。また、所属事務所は追放された弟子との専属マネジメント契約を即時する(そのような例は過去に複数ある)。
 
師弟の人間関係は(特に弟子が[[前座]]時代は)極めて濃密なものとなる。この関係を精神的[[ホモセクシュアル]]と評したのは、小説家で落語家の[[立川談四楼]]である。前座時代の弟子は、寄席で下働きを行うほかに、そのスケジュールが組まれていても組まれていなくても、毎日、朝早く師匠の家に行き掃除など家事全般を行わなくてはならない。家事も落語修行とみなされる。