削除された内容 追加された内容
Iwacchi (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
曖昧さ回避
3行目:
{{武士/生誕|[[慶長]]7年([[1602年]])}}
{{武士/死没|[[延宝]]4年[[9月26日]]([[1676年]][[11月2日]])}}
{{武士/官位|従五位下[[能登国|能登]]守}}
{{武士/藩|[[白河藩]]}}
{{武士/氏族|[[本多氏]]}}
13行目:
'''本多 忠義'''(ほんだ ただよし、[[1602年]]([[慶長]]7年) - [[1676年]][[11月2日]]([[延宝]]4年[[9月26日 (旧暦)|9月26日]]))は、[[江戸時代]]前期の[[大名]]。[[本多忠勝]]の長男・[[本多忠政]]の三男。妻は[[森忠政]]の娘。初名は忠光。通称は右兵衛。官位は従五位下能登守
 
祖父の血を受け継いだ勇将で、[[1614年]]からの[[大坂の陣]]では幼少であるにも関わらず出陣して功を挙げた。[[1631年]]、父・忠政が死去すると、[[播磨]][[姫路藩]]の所領のうち、4万石を分与された。[[1631年]]には兄[[本多政朝]]から1万石を分与され都合5万石に。[[1639年]]、[[遠州]][[掛川藩]]7万石に加増移封され、[[1644年]]には[[越後国]][[村上藩]]10万石に加増移封された。[[1649年]]、[[陸奥国]][[白河藩]]12万石へ加増移封される。
 
しかし白河における忠義の統治は最悪で、領民に対しては新しい税を新設したりして重税を強いるなど、悪政を行なって民を苦しめている。[[1662年]]、隠居して鈍斎と号した。1676年9月26日、75歳で死去。法名は大信院本誓忠義大居士。はじめは[[福島県]][[白河市]]の久松寺に葬られたが、のち[[奈良県]][[添上郡]]の玉竜寺に改葬されている。家督は長男の[[本多忠平|忠平]]が継いだ。
 
[[Category:江戸の大名|ほんたたたよし]]