「背景音楽」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nandaro (会話 | 投稿記録)
「店舗などでの背景音楽」に補足。
10行目:
 
==店舗などでの背景音楽==
[[喫茶店]]や[[レストラン]]で流される音楽もバックグラウンドミュージックと呼ばれる。[[クラシック音楽|クラシック]]、[[イージーリスニング]]、[[ロック (音楽)|ロック]]、[[ジャズ]]、[[ラテン音楽|ラテン]]、[[民謡]]、[[琴]]、[[J-POP]]など、店鋪経営者が演出したい雰囲気づくりのために曲の分野が選ばれる。既存曲をそのまま流すだけでなく、業務用BGMとしてアレンジ・製作されたものを使用することもある。
<!--同じ映像または-->同じ店鋪内装であっても選ぶ音楽分野によってイメージが変わってしまうためにこの選択は重要な要素であるともいえる。同じような用途のものとして[[バックグラウンドビデオ]](BGV、環境ビデオなどと呼ばれる)がある。
 
<!--同じ映像または-->同じ店鋪内装であっても選ぶ音楽分野によってイメージが変わってしまうためこの選択は重要な要素であるともいえる。同じような用途のものとして[[バックグラウンドビデオ]](BGV、環境ビデオなどと呼ばれる)がある。
この用途の音楽は、英語では「[[エレベーター]]・ミュージック ([[:en:Elevator music|elevator music]])」と呼ばれるのが一般的である。
 
業務用BGMとして製作された[[器楽曲|インストゥルメンタル曲]]は、英語では「[[エレベーター]]・ミュージック ([[:en:Elevator music|elevator music]])」または「muzak」<ref>[[アメリカ合衆国]]で業務用BGMを提供している[[:en:Muzak Holdings|Muzak Holdings]]社の名称が一般名詞化したもの。</ref>「piped music」「weather music」「lift music」<ref>この場合の「lift」は、「elevator」(アメリカ英語)と同義の[[イギリス]]英語。</ref>などと呼ばれる。
 
== 脚注 ==