「明治神宮競技大会サッカー競技」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m cat
6行目:
第3回(1926年度)では[[文部省]]方面から明治神宮大会への学生の参加は認められないという横槍が入り、それでは全日本選手権の本来の趣旨から外れてしまうということで全日本選手権と明治神宮大会は切り離され別個に開催されることになった。しかし翌年1月から2月ごろの開催を予定していた全日本選手権は、1926年12月に[[大正天皇]]の崩御があったため中止された。第4回(1927年度)からはまた学生の参加が認められたので、全日本選手権を兼ねる形に戻った。この第4回から明治神宮大会の開催ペースが隔年(奇数年)に変更されたため、合間の偶数年には単独で全日本選手権が開かれるようになった。
 
1935年には新たにJFAの主催する全日本総合選手権大会(単に全日本選手権と表記されることもある)というトーナメントが始まり、日本一を決める全国大会が並立する状況が生まれたが、この年以降については、全日本総合選手権大会が正統な全日本選手権とされている。従来、全日本選手権の優勝チームに与えられてきた[[イングランドサッカー協会|フットボールアソシエーション]]より寄贈されたFA杯は、全日本総合選手権がスタートした1935年以降も引き続き明治神宮大会の優勝チームに授与されていたが、それも第9回(1937年度)が最後になった。
 
第10回(1939年度)から大会の主催が[[厚生省]]に移り、一般、師範学校、中等学校の3カテゴリーのトーナメントからなる形に変わった。わずか15分のみながら[[天覧試合]]として神戸一中対広島師範のエキシビションマッチが行われ、神戸一中が1-0で勝った。この第10回からは、出場チームの選手たちが寝食を共にして連日合同でトレーニングを受けるという「錬成合宿」も併せて行われるようになった。