「炭素繊維強化プラスチック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MerlIwBot (会話 | 投稿記録)
m 常圧成型物の比強度がGFRPと同等との記述は俗説の可能性が高いため、裏付となる測定結果などが必要。  >焼き固めて生成する 加熱は樹脂を化学反応させて硬化させるプロセスで...
5行目:
炭素繊維強化プラスチックは高い強度と軽さを併せ持つ材料のため、様々な用途に使用されている。[[クラブ (ゴルフ用具)|ゴルフクラブ]]のシャフトや[[釣り竿]]などのスポーツ用途から実用化が始まり、1990年代から[[航空機]]、[[自動車]]などの産業用に用途が拡大しており<ref>[http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060622/118449/ CFRP(carbon fiber reinforced plastics) - 産業動向 - Tech-On!]</ref><ref>[http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110210/105850/ 車体軽量化の切り札「炭素繊維強化樹脂」:地球温暖化:ECO JAPAN -成長と共生の未来へ-]</ref>、建築、橋梁の耐震補強など、建設分野でも広く使われている。
 
[[オートクレーブ]]という加圧可能な窯で焼き固め成型されたものは極めて強靱で、ドライカーボンと呼ばれる。炭素繊維と母材(マトリクス)を予め馴染ませてある部材([[プリプレグ]]など)をオートクレーブで焼き固めて生成す加熱し硬化させる。生産工程が完全な手作業となりオートクレーブのような設備が必要で時間もかかるため、コスト高となり量産には向かない。使用はレース用の自動車フレーム、自転車フレームやパーツ、航空機の翼、宇宙工学、楽器ケース(チェロなど)などに限られる。
 
オートクレーブで焼き固めないはウエットカーボンと呼ばれ、重量と強度の比は[[ガラス繊維]][[繊維強化プラスチック|強化プラスチック]] (GFRP) と同程度に留まるが{{要出典}}、安価・軽量で耐久性がよい。
 
== 出典 ==