「継電器」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Xqbot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.3) (ロボットによる 追加: be:Рэле
m編集の要約なし
5行目:
== 種類 ==
=== 電磁継電器 ===
[[Imageファイル:Relay.jpg|thumb|200px|カバーを外したリレー・下部が端子]]
'''電磁継電器'''(でんじけいでんき、Electromagnetic Relay)は、[[電磁石]]([[巻線]]に制御入力電流を流すもの)により接点を物理的に動かし、開閉する継電器。「'''電磁リレー'''」とも呼ばれる。消費電力が大きい、動作(応答)時間が遅い、過電圧・電流に強い、[[高周波]]の制御も可能などの特徴がある。
 
接点の構成により
; メーク
: 電流を流したときに接点が閉じる、a接点(arbeit contact)(arbeit contact) と呼ばれる
; ブレーク
: 電流を流したときに接点が開く、b接点(break contact)(break contact) と呼ばれる
; トランスファ
: 電流を流すことで複数の接点を切り替える、c接点と呼ばれる
18行目:
: 電流を流すたびに接点の開閉を切り替える
などがある。端子の
* '''C'''は共通(Common) (Common)
* '''NO'''は電流を流さない時に開放(Normally Open)(Normally Open)
* '''NC'''は電流を流さない時に接続(Normally Closed)(Normally Closed)
をそれぞれ示す。
 
26行目:
 
=== ソリッドステートリレー ===
'''ソリッドステートリレー'''(Solid (Solid-State Relay)Relay) は、[[サイリスタ]]や[[フォトカプラ]]などの半導体素子を用いて、小さな入力電力で大きな出力電圧をオン・オフする継電器の一種。solid-stateは字義どおりには[[固体]]を意味するが、慣習として「半導体素子による」といったことも指す。応答時間が早い、小型軽量にできる、機械動作が無いので寿命が長い、などの特徴がある(→[[半導体リレー]] を参照)。
 
=== プログラムリレー ===
'''プログラムリレー'''(Programmable Relay)(Programmable Relay) は、複数の継電器の機能や組み合わせを一つのパッケージにしたものである。プログラムリレーの操作ボタンや外部のパソコン等を通じ、継電器の機能や組み合わせを変更することもできる。多数の継電器が必要となる回路を製作したり、機能変更を頻繁に行ったりするような場合に利用される。
 
== 用途 ==
* [[保護継電器]](Protective Relay)(Protective Relay)
* [[制御継電器]](Control Relay)(Control Relay)
* [[補助継電器]](Auxiliary Relay)(Auxiliary Relay)
 
== 定格 ==
*; 定格電圧
: リレーを動かすための電源電圧。
*; 定格電流
: リレーを動かすために消費する電流。