「エルギン・マーブル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
14行目:
21世紀にごろからの研究によってもともと白い[[大理石]]の彫刻だったのではなく、かつては[[古代エジプト]]などの先行する[[古代文明]]の影響を受けて極彩色に着色されていたことが判明した。しかし、[[1930年]]に行われた清掃(cleaning)作業において表面を強く研磨したため、当時の色を知る痕跡が失われてしまったことが[[1939年]]に明らかになった<ref>[http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk/543077.stm]</ref>。[[ポンペイ]]の発見から、[[ロマン主義]]の時代にギリシャ・ローマ文明へのあこがれが醸成され、やがては「ギリシャ文明は自分たちの祖先にふさわしい」とヨーロッパ知識人が思い始めたこと。ヴィクトリア朝のころから白が「純潔の象徴」として流行したこと。これらが複合して上記の彫刻への洗浄作業も、博物館に来る大衆に迎合するために「もっと白く(get it whiter)」するように大英博物館のスポンサーが命じたためだといわれる<ref>[http://www.nhk.or.jp/britishmuseum/]</ref>。
 
 
==注釈==
<references />
==関連書物==
*「パルテノン・スキャンダル」朽木ゆり子著、新潮社、2004年 ISBN 4106035405