「平成16年7月福井豪雨」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
過剰な内部リンクの解除、読みやすさの改善のための推敲(読点の配置)。
41行目:
また、土嚢倉庫の鍵の管理者がなかなか捕まらなかったことや、派遣された職員が福井市中心部の浸水を防ごうとして、住民の再三にわたる訴えにもかかわらず、対岸の越水箇所(福井市春日:後に決壊し、甚大な浸水被害をもたらした)を放置したことなどから、「人災だ」との声もあった。ただ、中心部への浸水は都市の中枢機能のマヒにつながるため、左岸の住宅街を犠牲にしたと言われている。左岸決壊のために、右岸の商業地区の被害は微々たるもので、早期復興へつながったと主張する人もいる。
 
一方で、同じ九頭竜川水系である'''[[真名川''']]に関しては、足羽川流域と同程度の豪雨が降り注いでいるにもかかわらず、下流の[[大野市]]等では浸水被害が起こらなかった。これは上流の[[真名川ダム]]・[[笹生川ダム]]の[[洪水調節]]機能が有効に発揮されたものである事が後に[[国土交通省]]の雨量計測・流量計測等で判明した。この結果、[[ダム]]に対する認識が再評価され、結果として建設が事実上中止状態にあった[[足羽川ダム]]建設事業再開の地元容認という姿勢に繋がっていった。
 
また、この水害は後に[[激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律|激甚災害]]に指定された。