削除された内容 追加された内容
8行目:
 
==密教==
初期の天台[[密教]]においては[[大日如来]]等の諸仏を指すことがあるが、南伝の上座部仏教や、北伝の大乗仏教をはじめ、中世の日本密教や、現在の中国密教・チベット密教では衆僧の模範となるべき特別な資格を有する高位の[[僧侶]]の称号であり、[[日本]]では主に[[天台宗]]と[[真言宗]]において、歴史上では[[天皇]]の関わる儀式において[[修法]]を行う僧に特に与えられた職位であった。ただし、現代では一定期間の修行を経て「[[伝法灌頂]]」を授かった宗派の認定する資格を有する職業としての僧侶を意味つまりは従って、現在の[[真言宗]][[天台宗]]では、阿闍梨は普通に密教を学んだ僧侶一般を指し、特別な高僧の称号ではない。
 
本来、阿闍梨の称号を得るためには「阿闍梨の五明」といわれる教養と学問と、実技や修行とを身に付けなければならないため、現在でも、中国密教やチベット密教では厳しい基準<ref>その例を挙げると、中国密教では阿闍梨になる基準の一つとして、「護摩供養法」を一万座も行じるというのがある。単純に計算すると、一日に一座(一回)を行じて約30年、一日に三座を行じて約10年かかることになる。</ref>や、特別な戒律の「阿闍梨戒」等があり、衆僧や一般信者の尊敬を一身に受ける立場となる。なお、中国密教やチベット密教においては、密教の阿闍梨を[[金剛乗]]の阿闍梨という意味で「金剛阿闍梨」(チベット語;ドルジェ・ロプン)ともいう。