「玉山 (台湾)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
台湾には富士山より高い山が22峰ある(日本統治時代の年鑑による)ことの脚注を付記
26行目:
[[台湾原住民]]の[[ツォウ族]]の言語では「パットンカン(pattonkan、[[石英]]のこと)」 と呼ぶ。[[清]]代初期の文書によれば「八通関山(パットンカンの音訳)」、「雪山」と呼んでいた。欧米では、商船主・モリソン(W. Morrison)が報告したことから「モリソン山」と呼ばれた。[[日本統治時代 (台湾)|日本統治時代]]には[[明治天皇]]により[[富士山]]よりも高い「新しい日本最高峰」の意味で'''新高山'''と名づけられた。しかし皮肉にも台湾で最も遅くまで日本に抵抗したのは新高山の周囲に住むブヌン族の「郡蕃」と呼ばれる一群であり、新高山南面の荖濃渓上流部は[[1933年]]になってようやく日本の実質統治下に入ったが、[[1932年]]には南方の大関山駐在所が襲撃され、日本人警察官3名が殺害された(大関山事件)。[[1934年]]には東方のラクラク渓上流部で日本人警察官が殺害された(玉里事件)。また[[1941年]]にははるか南方の北糸䰗渓畔の駐在所が襲われ、日本人警察官ら3名が殺害された「内本鹿事件」が発生するなど、新高山周辺では終戦にいたるまで日本人側からは「蕃害」と呼ばれたブヌン族による抵抗運動が多発した。
 
富士山の標高3,776mよりも高いことから、日本の台湾領有期には[[日本一の一覧|日本一標高の高い山]]として知られ、日本の学校でも「日本一の山」<ref>社団法人・同盟通信社『時事年鑑・昭和14年版』(1938年(昭和13年),79頁)には、新高山ほか21峰の3000m超の台湾の高山が記されている。以下富士山より高いとされた8峰を記す。(新高山(玉山)、3950m)([[次高山]]([[雪山]])、3931m)(新高東山(玉山東峰)、3884m)(マボラス山(馬博拉斯山)、3883m)(南山(東小南山)、3869m)(新高北山(玉山北峰)、3866m)(秀姑高山(秀姑巒山)、3833m)(南湖大山、(南湖大山)、3797m),ただし標高は当時のもの()内は現在の名、</ref>として教えられていた。また[[1937年]]には[[新高阿里山国立公園]]として日本の[[国立公園]]に指定されていた。
 
[[ファイル:Mountain Yu.jpg|thumb|玉山を題材にした水墨画。[[那須雅城]]『新高』、[[1929年]]]]
41行目:
== アクセス ==
かつて玉山へつながる道は、清代に作られた[[八通関古道]]、日本統治時代に[[理蕃政策]]の一環として作られた八通関越横断道路などの細い山道しかなかったが、[[1991年]]に台湾中南部を玉山国家公園内を横断する[[新中部横貫公路]]が開通すると、交通の便は飛躍的に向上した。
 
==脚注==
<references />
 
== 関連項目 ==