「福岡市地下鉄七隈線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tanomuyo (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
210. (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
34行目:
{{独自研究|section=1|date=2012年8月29日 (水) 17:11 (UTC)}}
[[ファイル:Fukuoka-sw Nanakuma-line series3000 2.jpg|thumb|200px|right|3000系車内]]
{{要出典範囲|急曲線・急勾配に対応した鉄輪式リニアモーターを採用している<ref>{{PDFlink|[http://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/nanakuma.pdf 地下鉄七隈線の概要]}} 福岡市交通局 2008年2月 pp.3-4,38</ref>{{要出典範囲|[[自動列車運転装置]](ATO)によるドライバーレスシステムを採用しているため、乗務員は不要となっている。緊急時のための運転装置は装備している。しかし、原則的にATOをもっぱら使用しつつも、安全にドアを開閉するため、また旅客への案内補助をするため、そして緊急時の保安・運転要員として、運転士のみが前部運転席に乗務する[[ワンマン運転]]を行っている。また定期的に手動にて運転を監査している。<!-- 3月8日上りで確認 -->ドイツ人デザイナーの[[アレクサンダー・ノイマイスター]]が設計した車両内部には、走行位置をランプで示す電子式路線図や、次の停車駅名を表示する電光掲示板、動画映像を放映する液晶テレビモニターが備え付けられている。|date=2012年8月29日 (水) 17:11 (UTC)}}
 
なお、進行方向と逆の運転席は開放されており、自由に座ることができる<ref name="aboutnanakuma_p.40">{{PDFlink|[http://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/nanakuma.pdf 地下鉄七隈線の概要]}} 福岡市交通局 2008年2月 p.40</ref>。ただし運転装置は<!--鍵付きの-->カバー内に収納される。|date<ref name=2012年8月29日 (水)"aboutnanakuma_p.40" 17:11 (UTC)}}/>。
 
* [[福岡市交通局3000系電車|3000系]]
95行目:
== 延伸計画 ==
{{予定|section=1|date=2010年1月}}
[[博多駅]]方面への延伸や、天神南駅から[[中洲川端駅]]を経て築港方面を結ぶ計画があり、博多駅方面へは薬院駅(渡辺通一丁目交差点付近)から分岐して結ぶ計画であった<ref>福岡市交通局 {{PDFlink|[http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/1490/1/koutu1koutu-subway.pdf 高速鉄道3号線の建設計画等について]}} 福岡市議会 2008年1月23日交通対策特別委員会資料</ref><ref>{{PDFlink|[http://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/nanakuma.pdf 地下鉄七隈線の概要]}} 福岡市交通局 2008年2月 p.2,p.8</ref>。博多駅方面への延伸は利用客からも要望が多く、天神南駅から集客力の高い[[キャナルシティ博多]]付近を経由して博多駅とを結ぶ構想<ref>「[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/72165 空港線と改札口共有 地下鉄博多駅 七隈線延伸案で福岡市]{{リンク切れ|date=2011年5月}}」 西日本新聞 2009年1月20日</ref>も浮上した。
 
2010年1月には福岡市が各ルートについて開業後30年の費用対効果を試算した結果、天神南駅から[[中洲]]、キャナルシティ博多経由で博多駅まで延伸する案が最大となったことが明らかになった。2月の市議会本会議で報告され、その後事業化が決定された。早ければ国への事業許可申請から10年後の2020年度の開業を見込んでいる<ref>「[http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/railway/news/20100520-OYS8T00532.htm 地下鉄七隈線延伸、キャナルシティ経由に決定へ]」 読売新聞 九州発 2010年1月21日</ref><ref>「[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/146637 地下鉄延伸 「キャナル経由を優先」 福岡市調査 費用対効果が最大]{{リンク切れ|date=2011年5月}}」西日本新聞 2010年1月17日朝刊</ref>。[[2011年]][[7月11日]]には地元経済界を中心とした「福岡市地下鉄七隈線延伸促進期成会」が結成されている<ref>{{PDFlink|[http://subway.city.fukuoka.lg.jp/pdf/pdf_11071913274186.pdf 「福岡市地下鉄七隈線延伸促進期成会」が設立されました!]}} - 福岡市交通局</ref><ref>[http://www.47news.jp/localnews/hukuoka/2011/07/post_20110715034613.html 地下鉄七隈線 早期延伸へ期成会 経済界や大学など] - 西日本新聞、2011年7月15日(47NEWS)</ref>。
103行目:
== 駅一覧 ==
* 全駅[[福岡県]][[福岡市]]に所在。
* 開業時より現場的業務は委託され、{{要出典範囲|正規職員は[[助役 (鉄道)|助役]]以上の職員のみである<ref>{{PDFlink|date=2012年8月29日 (水) 17[http:11//subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/nanakuma.pdf (UTC)地下鉄七隈線の概要]}} 福岡市交通局 2008年2月 p.54</ref>。
* シンボルマークの由来については各駅の記事を参照。
* [[駅ナンバリング]]は、2011年3月上旬までに順次導入。