削除された内容 追加された内容
Tokugawa (会話 | 投稿記録)
Tokugawa (会話 | 投稿記録)
→‎慶長の役戦略: 慶長の役の目的は“「唐入り」ではなく朝鮮南四道の領有”という虚構
531行目:
*進撃開始時期が文禄の役の春とは違い秋の収穫期を前にした時期というのは、その年の収穫を敵に収穫させず、自軍が入手するという目的も考えられる。実際に、日本軍の撤収後、当方面に再展開した李舜臣は極度の兵糧不足に苦しみ、通航する船や海上に避難した住民から食料を徴収して窮状をしのがざるを得なかった。
 
 
'''慶長の役の目的は“「唐入り」ではなく朝鮮南四道の領有”という虚構'''
:慶長の役の目的は「“唐入り”ではなく朝鮮南四道の領有化」という説が存在するが、全くの過ちであり、慶長の役の真実を知る上で大きな阻害要因となっている。
 
:この説は講和交渉時に豊臣秀吉が要求した七条件の一つに朝鮮南四道の割譲が含まれていたことを無理やり慶長の役の目的にこじつけただけで、史料を無視した憶測説にすぎない。
 
:講和交渉の決裂後は朝鮮南四道の領有化案は消え去った。『慶長二年二月二十一日付朱印状』を始め、慶長の役における指令に朝鮮南四道の領有化などは全く指示されていないし、朝鮮へ派遣された諸将も朝鮮南四道領有化のための行動など全くとっていない。
 
:実際の慶長の役における指令では、最終的な目的が明の征服であることが明記されている。このための下準備として、明軍主力の朝鮮南部への誘引して戦力を削ぎ取ることと、朝鮮王朝の国力を衰退させ戦争遂行能力と抗戦意志を弱体化するためのヒット・アンド・アウェイを反復する戦略が採用された。さしあたって慶長二年進攻作戦の目標として全羅道や忠清道などの“成敗”と出撃拠点となる城郭(倭城)群の構築が指示され、進攻開始後、諸将は指示どおりの行動し、全羅道・忠清道“成敗”任務と城郭群構築任務を達成しているのである。
 
'''ヒット・アンド・アウェイ戦略は既に文禄2年初期には発想されていた'''