「ジャパン (バンド)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
36行目:
その後高校の同級であった[[リチャード・バルビエリ]]を誘い、更にオーディションで[[ロブ・ディーン]]を迎え入れ、デビュー当初のバンドの形態となった。
 
デビュー当初はアイドルとして宣伝されたグループだったが、英国の音楽シーンではほとんど人気が無かった。逆に[[日本]]では初来日でいきなり[[日本武道館|武道館]]での公演を行うなど、[[ビッグ・イン・ジャパン]]的な持て囃され方をされていた。初期のサウンドは主に[[黒人音楽]]や[[グラムロック]]をポスト・パンク的に再解釈したものであり、そうしたフリーク的なアプローチを韜晦するようなひねくれたセンスやややダウナーな歌詞が特徴であった。
 
[[1979年]]のシングル「Life in Tokyo(ライフ・イン・トウキョウ)」([[ジョルジオ・モロダー]]との共作)を機にシンセポップ路線へ移行し、初期の荒削りなロックサウンドから次第に耽美的な音像を強めていく。3枚目のアルバム「Quiet Life(クワイエット・ライフ)」においては完全に初期のグラムロック/ファンク色を払拭し、一見ポップなサウンドのなかにカーンのうねるフレットレスベースやバルビエリの抽象的なシンセサウンド、そしてシルヴィアンの頽廃的で内省的なヴォーカルとリリックといった独特のアレンジを加えることで他に類を見ない個性を確立。この頃から本国でも評価を高め始める。
 
その後、[[Ariola|Hansa]]から[[Virgin Records]]へ移籍し、「Gentlemen Take Polaroids(孤独な影)」と「Tin Drum(錻力の太鼓)」をリリース。この二枚2作バンドはアフリカン・ビートや東洋音楽の意匠を取り入れ、独特のリズム解釈やグルーヴを追求。また後年のメンバーの音楽性の萌芽といえるアプローチもあり、事実エスノ色とアンビエント色の入り混じった「Tin Drum」からのシングル「Ghosts(ゴウスツ)」はバンド最高のヒットを記録した。
 
なお、オリジナルメンバーのロブ・ディーンが5目の制作前に脱退したため、最後のツアーでは当時[[一風堂 (バンド)|一風堂]]の[[土屋昌巳]]がギターを担当した。
[[ファイル:Japan_Nov82-curtain.JPG‎|thumb|230px|左からジャンセン、カーン、シルヴィアン、バルビエリ、土屋 (1982年)]]
 
[[1991年]]には解散時の4人で[[Rain Tree Crow]](レイン・トゥリー・クロウ)名義でアルバム「Rain Tree Crow」をリリースしたが、再結成は短命に終わった。
 
== メンバー ==