「認識論」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MerlIwBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: yi:עפיסטעמאלאגיע
7行目:
多義的な語なので注意が必要である。日本語の「認識論」は独語のErkenntnistheorieの訳語である<ref name="kamiwaka">[[#神川|神川正彦によるYahoo!百科事典の認識論]]</ref>。ドイツで初めてこの語を用いたのはドイツの哲学者K・ラインホールトであると言われているが、もちろん認識論的な問題そのものは古代ギリシアから存在した<ref name="kamiwaka" />。
 
英語のEpistemologyと仏語のÉpistémologieの語源は、ギリシア語の「知」(epistēmē、エピステーメー)と、合理的な言説(logos、[[ロゴス]])を合成したものであり、スコットランドの哲学者J・フェリエが[[1854年]]に出版した「形而上学概論」で初めて使用したとされる<ref name="kamiwaka" />。
 
英語のEpistemologyはtheory of knowledgeと互換的な意味あいがあるが、仏語のÉpistémologieはそのような意味合いはなく、あくまで科学哲学の一つの方法論ないし理論であり、日本語では「科学認識論」と訳される<ref name="kamiwaka" />。仏語の[[:fr:Théorie de la connaissance|Théorie de la connaissance]]はグノセオロジー([[:fr:Gnoséologie|Gnoséologie]])とも呼ばれる。