「遠山景朝」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
20行目:
父親の加藤景廉は[[源頼朝]]の信任が厚く[[鎌倉幕府]]成立後に[[御家人]]となり、各地に[[荘園]]を与えられた。その荘園の中で美濃国[[恵那郡]]の[[遠山荘]](現在の[[岐阜県]][[恵那市]]・[[中津川市]]の大部分と[[瑞浪市]]の陶地区)を長男の景朝が相続して[[地頭]]となり、遠山氏を称し[[岩村城]]を本拠地として統治した。
 
*当初は加藤太郎と称したが、その後、遠山左衛門尉景朝と称した。
*[[建仁]]3年([[1203年]])9月の[[比企能員の変]]において[[北条時政]]の命で[[比企能員]]を謀殺した[[仁田忠常]]を父親の景廉と伴に倒して功を立てたと[[東鑑]]に記されている
*[[承久]]元年([[1219年]])鎌倉幕府の4代将軍として京都から鎌倉にむかう九条頼経の供をする。
*[[承久]]3年([[1221年]])6月の[[承久の乱]]で[[鎌倉幕府]]が朝廷に勝利した後、[[北条泰時]]の命により、朝廷側の公家[[一条信能]]を岩村に連行し斬首。