「鹿児島県立鶴丸高等学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
おそらく中学造士館そのものと、一中との関係と両方理解できていないと思います。どのように捉えているのかノートに説明してみてください。
一部追記。
30行目:
[[画像:TsurumaruHighSchool-01-001.jpg|right|200px|thumb|本館(左)、生徒館(右)]]
* 鹿兒嶋縣尋常中學校([[1894年]])→鹿兒嶋縣立第一鹿兒嶋中學校(一中)
** 1901年の鹿児島県中学造士館廃止に伴い、生徒を収容した。
**「鹿児島県で最も古い歴史を持つ。」<ref>これは近年の同校発行「学校要覧」よりの引用文であるが、「学校要覧」のみならず、入学式や創立記念式典の校長式辞などでもよく用いられる表現である。しかしながら一方では、1996年に同校百年史編修委員会が編集・発行した『創立百年』の「序章」においては、「本県における中学校設立は山口・九州各県で最後となっているが、女学校は熊本、佐賀、沖縄より早く設置されている。ただ女学校は別として中学校はこれまで見てきたように明治二十七年四月の本校前身である県立尋常中学校の設立が、本県中学校における全く最初のものではないので実質的には最後であったというわけではない。」と述べている。</ref><ref>造士館と本校、及び甲南高校の関係性について、前掲の『創立百年』は、次の如く指摘している。「四月、前年末の県議会などでも話題になっていた分校の独立が実現した。そこで本校は鹿児島県立第一鹿児島中学校と称することになり、分校は鹿児島県立第二鹿児島中学校と称したのである。その開校式は五月十三日に行われたが、その式辞で校長事務取扱沢田事務官の挨拶に『この學校は明治二十九年十二月二十五日新設され縣立中學造士館と称したものが明治三十四年四月三十日に廃され、その五月一日に縣立第一中學校分校として開校し、それが同年九月二日鹿兒嶋縣立鹿兒嶋中學校分校と改稱し三十五年五月二十九日にこの地に校舎新たになり』とその歴史を説いている。明らかに中学造士館から説きおこしている。そうなると現県立甲南高等学校の歴史は、この分校独立からということにはならないのではあるまいか。」このことについては、[[造士館#後裔]]および[[中学造士館]]も参照のこと。</ref><ref>当時は既に明治17年設立の「鹿児島県立中学造士館(→官立鹿児島高等中学造士館→鹿児島県尋常中学造士館)」が存在し、これが本県旧制中学校(中等教育)課程を担っており、本校前身の県尋常中学校とは館馬場(やかたんばば、現在の国道10号線)を隔てて並立・対抗していた(『鹿児島県教育史 下巻』『創立百年』)。</ref>
** 藩校造士館の血脈を引き継いでいる<ref>[http://www.shuseikan.jp/culture/culture25.html 尚古集成館公式サイト内の造士館解説]</ref>。
** 「鹿児島県で最も古い歴史を持つ。」<ref>これは近年の同校発行「学校要覧」よりの引用文であるが、「学校要覧」のみならず、入学式や創立記念式典の校長式辞などでもよく用いられる表現である。しかしながら一方では、1996年に同校百年史編修委員会が編集・発行した『創立百年』の「序章」においては、「本県における中学校設立は山口・九州各県で最後となっているが、女学校は熊本、佐賀、沖縄より早く設置されている。ただ女学校は別として中学校はこれまで見てきたように明治二十七年四月の本校前身である県立尋常中学校の設立が、本県中学校における全く最初のものではないので実質的には最後であったというわけではない。」と述べている。</ref><ref>造士館と本校、及び甲南高校の関係性について、前掲の『創立百年』は、次の如く指摘している。「四月、前年末の県議会などでも話題になっていた分校の独立が実現した。そこで本校は鹿児島県立第一鹿児島中学校と称することになり、分校は鹿児島県立第二鹿児島中学校と称したのである。その開校式は五月十三日に行われたが、その式辞で校長事務取扱沢田事務官の挨拶に『この學校は明治二十九年十二月二十五日新設され縣立中學造士館と称したものが明治三十四年四月三十日に廃され、その五月一日に縣立第一中學校分校として開校し、それが同年九月二日鹿兒嶋縣立鹿兒嶋中學校分校と改稱し三十五年五月二十九日にこの地に校舎新たになり』とその歴史を説いている。明らかに中学造士館から説きおこしている。そうなると現県立甲南高等学校の歴史は、この分校独立からということにはならないのではあるまいか。」このことについては、[[造士館#後裔]]および[[中学造士館]]も参照のこと。</ref><ref>当時は既に明治17年設立の「鹿児島県立中学造士館(→官立鹿児島高等中学造士館→鹿児島県尋常中学造士館)」が存在し、これが本県旧制中学校(中等教育)課程を担っており、本校前身の県尋常中学校とは館馬場(やかたんばば、現在の国道10号線)を隔てて並立・対抗していた(『鹿児島県教育史 下巻』『創立百年』)。</ref>
 
* 鹿兒嶋縣立高等女學校→鹿兒嶋縣立第一高等女學校(一高女、[[1902年]]設立)
80 ⟶ 82行目:
* [[1893年]][[3月]] 鹿児島県[[旧制中学校|尋常中学校]]設立許可。
* [[1894年]][[4月]] 尋常中學校、山下町校地(現・県民交流センター敷地)にて開校式。
* [[1901年]][[5月]] [[中学造士館|鹿児島県中学造士館]]廃止に伴い、造士館の生徒を受け入れる(1~3年生は分校に収容)。
* [[1906年]]4月 鹿児嶋縣立第一鹿児嶋中學校(通称・一中)と改称。
* [[1913年]][[2月]] 一中が薬師町に移転。