「北比都佐村」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kmrt (会話 | 投稿記録)
sty, copyedit 若干加筆
Kmrt (会話 | 投稿記録)
sty, copyedit 若干加筆
37行目:
* [[日野川 (滋賀県)|日野川]]
;隣接する自治体
* 蒲生郡 : [[朝日野村]](現在の[[東近江市]])、西桜谷村日野町南比都佐村(いずれも現在の日野町)
* [[甲賀郡]] : [[水口町]][[伴谷村]](いずれも現在の[[甲賀市]]水口町)
 
== 歴史 ==
46行目:
* 930年代([[承平 (日本)|承平年間]]) - 『[[和名類聚抄]]』に[[近江国]]蒲生郡'''必佐郷'''(ひっさごう)の名が掲載されるのが郷名の初出である<ref name="yahoo_必佐" /><ref name="jlogos_必佐郷" />。
* 961年([[応和]]元年) - 「妙香院荘園目録」に「近江国'''比佐庄'''」(ひっさのしょう)が「蒲生上郡」に在りと記載されている<ref name="jlogos_必佐郷" />。
* 1236年(嘉禎2年) - 必佐郷増田村の[[天台宗]]明性寺(現在の[[真宗大谷派]]閑松山明性寺)が[[浄土真宗]]に改宗する<ref name="必佐26">[http://www.rmc.ne.jp/it-hissa/pdf/history/page26.pdf 小谷村・石原村・増田村・口中山村]、『必佐の村々』、日野町立必佐公民館、2012年9月25日閲覧。</ref>。
* 1283年([[弘安]]6年) - 藤原泰俊により「必佐郷内散在坪々」と記述される<ref name="jlogos_必佐郷" />。
* 14世紀初頭 - 五辻宮守良親王が「檜皮屋御所」をつくり潜居、小御門村の名のもとになる<ref name="必佐25">[http://www.rmc.ne.jp/it-hissa/pdf/history/page25.pdf 猫田村・十禅師村・山本村・小御門村]、『必佐の村々』、日野町立必佐公民館、2012年9月25日閲覧。</ref>。
* 1468年([[応仁|應仁]]2年) - 必佐郷内池村に花木寺(現在の真宗大谷派花木山照光寺)が開基する<ref name="必佐24">[http://www.rmc.ne.jp/it-hissa/pdf/history/page24.pdf 三十坪村・内池村・野口村]、『必佐の村々』、日野町立必佐公民館、2012年9月25日閲覧。</ref><ref>[http://www.shoukouji.net/iware.htm いわれ]、真宗大谷派花木山照光寺、2012年9月25日閲覧。</ref>。
* 1528年([[享禄]]元年) - 必佐郷小谷村に(現在の[[浄土真宗本願寺派]]西法寺)が開基する<ref name="必佐26" />。
* 1530年(享禄3年) - [[蒲生高郷]]が死去、必佐郷内池村に自らが開基した浄土宗摂取院に葬られる<ref name="必佐24" />。
* 1531年([[天文 (元号)|天文]]3年) - 必佐郷野辺村(のちの三十坪村)の一部であった双六村から[[塗師]]([[漆芸家]])たちが転出、大窪村双六町(現在の日野町大字大窪字双六町、北比都佐村域外)が成立する<ref name="必佐24" />。
* 1670年([[寛文]]10年) - 必佐郷小谷村に圓林寺(現在の[[天台宗]]西向山圓林寺)が開基する<ref name="必佐26" /><ref>[http://tendai-shiga.com/uranan-17.html 圓林寺]、[[天台宗]]滋賀教区、2012年9月25日閲覧。</ref>。
* 1683年([[天和 (日本)|天和]]3年) - 必佐郷石原村に天台宗潮音寺(現在の[[黄檗宗]]福寿山潮音寺)が開基する<ref name="必佐26" />。
 
=== 沿革 ===
* 1874年([[明治]]7年) - 野口村が里口村と改称<ref name="必佐24" />。
* 1879年(明治12年) - 口中山村が豊田村と改称<ref name="必佐26" />
* [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] - [[町村制]]施行により、[[蒲生郡]]に'''北比都佐村'''が誕生。三十坪村、内池村、里口村(野口村)、猫田村、山本村、小御門村、十禅師村、小谷村、増田村、石原村、豊田村(口中山村)、中山村はそれぞれ[[大字]]となった。
* 1900年(明治33年)10月1日 - [[近江鉄道]][[近江鉄道本線|本線]]開通、村域に[[日野駅 (滋賀県)|日野駅]]開業する。
* [[1955年]]([[昭和]]30年)[[3月16日]] - 日野町・南比都佐村・北比都佐村・鎌掛村・西大路村・東桜谷村・西桜谷村が合併し'''[[日野町 (滋賀県)|日野町]]'''が発足して消滅。
89 ⟶ 99行目:
*第28代 岡崎傳左衛門 (1954年 - 1955年 最終)
{{col-end}}
 
== 地域 ==
大字の一覧である。
* 三十坪(みそつ) - 村役場(現在の日野町立必佐公民館)所在地
* 内池(うちいけ)
* 里口(さとぐち)
* 猫田(ねこだ)
* 山本(やまもと) - 「[[伽いらず正産湯]]」発祥の地
** 山本新田(やまもとしんでん) - 小字
** 月ケ岡(つきがおか) - 小字
* 小御門(こみかど)
** 三ノ坪(さんのつぼ) - 小字
** 城屋敷(しろやしき) - 小字
** 城ノ前(しろのまえ) - 小字
* 十禅師(じゅうぜんじ)
* 小谷(こだに)
* 増田(ましだ)
* 石原(いしはら)
** 九之坪(くのつぼ) - 小字
* 豊田(とよた)
* 中山(なかやま)
** 東谷(ひがしや) - 小字
** 西谷(にしや) - 小字
** 徳谷(とくや) - 小字
** 作谷(つくりや)- 小字
 
== 経済 ==
122 ⟶ 143行目:
** [[近江鉄道本線|本線]]:[[日野駅 (滋賀県)|日野駅]] (大字内池)
=== 道路 ===
* [[御代参街道]]
** 石原宿 (大字石原)
 
== 名所・旧跡 ==
;神社
* [[比都佐神社]] (大字十禅師)
* 鈴休神社 (大字内池)
* 八千鉾神社 (大字三十坪)
* 大寳神社 (大字小御門) - 大字小御門・大字山本の鎮守
* 熊野神社 (大字中山)
;寺院
* [[真宗大谷派]]花木山照光寺 (大字内池)
* 真宗大谷派閑松山明性寺 (大字増田)
* 真宗大谷派空善寺 (大字十禅師)
* 真宗大谷派西円寺 (大字十禅師)
* [[浄土宗]]摂取院 (大字内池) - [[蒲生高郷]]墓所
* 浄土宗宗福寺 (大字小谷)
* 浄土宗誓善寺 (大字増田)
* 浄土宗浄教寺 (大字小御門)
* 浄土宗金剛寺 (大字小御門)
* 浄土宗隆讃寺 (大字中山)
* 浄土宗光明院 (大字中山)
* [[臨済宗永源寺派]]大林寺 (大字小御門)
* [[浄土真宗本願寺派]]西法寺 (大字小谷)
* 浄土真宗本願寺派光浄寺 (大字豊田)
* 浄土真宗本願寺派圓融寺 (大字猫田)
* [[天台宗]]西向山圓林寺 (大字小谷)
* [[黄檗宗]]福寿山潮音寺 (大字石原)
* 黄檗宗禅林寺 (大字猫田)
;城址
* 小谷城跡 (大字小谷)
* 小御門城跡 (大字小御門)
;遺跡
* 小谷遺跡 (大字小谷) - [[円墳]]、[[古墳時代]](3世紀 - 7世紀)
* 猫田遺跡 (大字猫田) - 集落跡、[[奈良時代]](8世紀)
* 十禅師遺跡 (大字十禅師) - 竪穴住居跡、古墳時代(3世紀 - 7世紀)
* 須恵器窯跡 (大字山本字月ケ岡) - [[須恵器]]の窯、詳細不明
* 作谷窯跡 (大字中山字作谷) - [[緑釉陶器]]の窯、[[平安時代]](8世紀 - 12世紀)
 
== 脚注 ==
135 ⟶ 188行目:
== 関連項目 ==
* [[滋賀県の廃止市町村一覧]]
* [[杉原養軒]]
* [[伽いらず正産湯]]
 
== 外部リンク ==
* [http://www.rmc.ne.jp/it-hissa/ 日野町立必佐公民館] - 公式ウェブサイト
* [http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%BF%85%E4%BD%90 必佐] - [[日本歴史地名大系]]([[Yahoo!辞書]])
* [http://www.jlogos.com/webtoktai/index.html?jid=7372263 必佐郷] - [[角川日本地名大辞典]]([[エア (企業)|エア]])
143 ⟶ 199行目:
[[Category:滋賀県の市町村 (廃止)]]
[[Category:日野町 (滋賀県)|旧きたひつさ]]
{{Japan-area-stub}}