「Wikipedia:ウィキペディアを二次利用する」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
もう少し根本的なところから解説してみる。
構成の変更、「著作権フリー」について解説追加
6行目:
 
__TOC__
== はじめに免責事項 ==
=== 免責事項 ===
ウィキペディアが提供する素材については、合法性(第三者権利の非侵害性を含む)、内容の正確性、安全性等、いかなる保証もされません。本サイトの参加者、管理者、開発者、ウィキメディア財団は、これらの素材が利用されることによって生ずるいかなる損害に対しても一切責任を負いません。詳細は[[Wikipedia:免責事項|免責事項]]をお読みいただき、ご理解いただきますようお願いします。
 
=== 利用方法ウィキペディア概要著作権 ===
ウィキペディア上の文章、画像ファイル等の素材は原則として著作物であり、著作権の保護に関する国際条約、および世界各国の著作権法の下で保護を受けています。したがって、ウィキペディア上の素材を不適切に利用した場合すると、著作権を侵害するおそれがありますので、ご注意ください。
 
ウィ キペディア上の素材は、しばしば「著作権フリー」であるといわれます。確かに、既存の百科事典、市販の百科事典の素材に比べれば、自由な利用が可能です。 しかし、「著作権フリー」が、著作権が放棄されている状態、または著作物の利用に際して一切の条件が付されない状態にあることを意味するならば、ウィキペディア上の素材は原則として「著作権フリー」ではありません。その利用には法律上のルールが存在します。
ウィキペディアの文章素材等を適法に利用するには、大きく分けて以下の3種類の方法があります。
 
# ライセンスに従って利用する。'''(本文書による解説対象)'''
== 利用方法の概要 ==
#: ウィキペディアが採用するライセンスの利用許諾条項に従う限り、権利者の承諾を改めて得ることなく利用できます。営利目的で利用することも、翻訳、翻案して利用することも可能です。これは、'''既存の百科事典、市販の百科事典にはない、ウィキペディアの大きな特長、魅力であり、既に多くの利用事例があります。ウィキペディアは、その素材がライセンスに従って利用されることを、大いに歓迎します。'''この文書は、ウィキペディア上の素材をライセンスに従って利用することをお考えの皆様に、その方法を解説することを主な目的とします。
ウィキペディア文章素材を適法に利用するには、大きく分けて以下の3種類の方法があります。
# 著作権の制限規定に従って利用する。
# '''ライセンスに従って利用する。'''(本文書による解説対象)'''
#: ウィキペディア上の素材は、適用される著作権法が定める著作権制限規定に従って利用できます。この方法によれば、1とは異なり、ライセンスに従う必要はありません。たとえば、適用される著作権法が日本の著作権法であれば、私的使用を目的とした複製(30条1項)、引用(32条1項)、教科用図書への掲載(33条2項)など、アメリカの著作権法であればフェアユース(107条)などが、著作権制限規定です。権利制限規定の詳細は、適用される著作権法、およびその著作権法に対する専門家の解説、助言などを参照してください。
#: ウィキペディアが採用するライセンスの利用許諾条項に従う限り、権利者の承諾を改めて得ることなく利用できます。営利目的で利用することも、翻訳、翻案して利用することも可能です。これは、'''既存の百科事典、市販の百科事典には見られない、ウィキペディアの大きな特長、魅力であり、既に多くの利用事例があります。ウィキペディアは、その素材がライセンスに従って利用されることを、大いに歓迎します。'''この文書は、ウィキペディア上の素材をライセンスに従って利用することをお考えの皆様に、その方法を解説することを主な目的とします。
# 権利者の許諾を受けて利用する。
# '''著作権の制限規定に従って利用する。'''
#: ウィキペディア上の素材は、適用される著作権法が定める著作権制限規定に従って利用できます。この方法によれば、1とは異なり、ライセンスに従う必要はありません。たとえば、適用される著作権法が日本の著作権法であれば、私的使用を目的とした複製(30条1項)、引用(32条1項)、教科用図書への掲載(33条2項)など、アメリカの著作権法であればフェアユース(107条)などが、著作権制限規定にあたります。著作制限規定の詳細は、適用される著作権法、およびその著作権法に対する専門家の解説、助言などを参照してください。
# '''権利者の許諾を受けて利用する。'''
#: ウィキペディア上の素材は、その素材の権利者(権利者が複数存在する場合は全員)の許諾を得ることにより、権利者と合意した条件に従って利用できます。ただし、ウィキペディア上の素材は、不特定多数の参加者の編集によって創作されているため、素材によっては権利者が複数存在したり、権利者の特定が困難な場合もあります。権利者の特定、権利者との交渉は、各利用者の責任で行ってください。
この文書は、ウィキペディア上の素材を上記1の方法に従って(ライセンスに従って)利用することをお考えの皆様に、その方法を解説することを主な目的とします。
 
== 文章素材のライセンスに従った利用方法 ==
=== 文章素材 ===
{{see|Wikipedia:利用規約}}
ウィキペディアの文章素材は、[[WP:CC-BY-SA|クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス]](以下、「CC-BY-SA」という。)の条件の下で利用することができます。また、特記がない場合は、[[WP:GFDL|GNU フリー文書利用許諾契約書]](以下、「GFDL」という。)の条件の下での利用が可能な場合もあります。CC-BY-SAとGFDLでは、ライセンス条件が異なることが知られており、CC-BY-SAのライセンス条項は[http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/legalcode クリエイティブ・コモンズのWebサイト]に、GFDLのライセンス条項は[http://www.gnu.org/licenses/fdl-1.3.html フリーソフトウェア財団のWebサイト]に、それぞれ掲載されています。以下に、ウィキペディアの文章素材をGFDL、CC-BY-SAそれぞれのライセンスに従って利用する方法を解説しますが、法的拘束力のある解釈は、前記のライセンス条項(英文)に基づいてなされることにご留意ください。
 
==== CC-BY-SAのもとでの文章の再に従った利用 ====
{|class=wikitable style="float:right; "
|+ CC-BY-SAのもとで文章を利用する際に添える表示の要否
47 ⟶ 51行目:
; 改変内容の明示 : 変更や追加を加える場合、原書が変更されたことを、合理的な作法で示さなければなりません。例えば、他のウィキでページで再利用するのであれば、利用先のウィキの変更履歴で十分でしょう。
; 許諾標示 : 頒布するコピーあるいは改変版作品には、その作品をCC-BY-SAのもとで公開すると表明する許諾標示と、次のいずれかを含まなければなりません。
:* a) そのライセンスの文書へのハイパーリンクかURL(この目的で用いられるべきURLは「http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ 」です。)
:* b) ライセンスの写
; CC-BY-SA詳細について : 利用作品にDRMをかけてよいかどうかなどその他CC-BY-SAライセンスの詳細については[http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/legalcode/ CC-BY-SAライセンスの利用許諾条項(リーガルコード)]、および[http://wiki.creativecommons.org/Frequently_Asked_Questions クリエイティブ・コモンズが提供するよくある質問と回答]などをご確認ください。
: この目的で用いられるべきURLは次のものです。http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/
 
<blockquote>
'''より詳しい情報は'''、[http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/legalcode/ CC-BY-SAライセンスの法的文書]をご覧ください。
<div style="border:1px solid #AAAAAA;background:#F9F9F9;border-radius:20px;padding:10px;">
=== '''標示例 ==='''
 
ウィキペディアの項目「[[メタ構文変数]]」を、CC-BY-SAのもとで自分の作品(ブログ記事等)に利用する場合に添える標示を見てみましょう:(例)は以下のとおりです。
=== GFDLのもとでの文章の再利用 ===
<div style="margin:1em; padding:1ex; background-color:#ddd; color:#000; ">この記事は、<a href="http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/">クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0</a>のもとで公表されたウィキペディアの項目<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E6%A7%8B%E6%96%87%E5%A4%89%E6%95%B0">「メタ構文変数」</a>を素材として利用しています。
</div>
(「メタ構文変数」という文字列やウィキペディアのURLは項目によって置き換える必要があるのは無論ですが、更に http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ へのリンクも、自分のサーバーに''ローカルコピー''したCC-BY-SA-3.0の文面へのリンクに置き換えることが推奨されます。)
 
「メタ構文変数」の複製を頒布する方法としては他に、CC-BY-SA-3.0(文章で説明されたもの)の複製を添え、タイトル・ページ(あるいは文書冒頭)に主要著者を5人以上列記する方法があります(5人未満の場合は全員)。ご参考までに、主要著者を特定するツールとして [http://vs.aka-online.de/wppagehiststat/ Page History Stats] があることを注記しておきます。
 
より情報量が多く、しかし標示の長さはわずかに長いだけで済ませている「標示例」が[[ウィキア]]にあります(雛形が短いため使いやすい)。使用例は http://fisherymanagement.wikia.com/wiki/Template_talk:Taxobox_begin に見ることができます。
</div>
</blockquote>
 
==== GFDLに従った利用 ====
互換性の理由により、文章の利用がCC-BY-SAあるいはCC-BY-SA互換ライセンスのもとでのみ排他的に可能とされている文章が組み込まれているページを除くページにおいては、[http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html GNUフリー文書利用許諾契約書]の諸条件でも利用可能です。利用しようとしているページがGFDLの下で利用可能であるかどうかは、ページのフッターや、ページの編集履歴、議論ページを確かめ、GFDL互換性のないライセンス単独で許諾された内容がないか、確認して下さい。2009年6月15日よりも前にウィキペディアで発行された文章は、すべてGFDLのもとで公表されています。確実にGFDL互換性のある文章を入手したい場合は、ページの編集履歴を用いて、そのような年月日の版を利用することができます。
 
66 ⟶ 82行目:
このウェブサイトでホスティングされたウィキペディア記事への直接のリンクをはっきりと提供することによって、後者2つの義務を部分的に果たすことができると思われます。あるいは、新しい文章の透過的複製物へのアクセスを提供する必要があります。しかしながら、ウィキメディア財団は、記事の原作者情報や透過的複製物の保有を全く保証しません。したがって、あなたの派生作品には、原作者情報と透過的複製物を添えて供給することが奨励されます。
 
=== 画像などマルチメディアの利用方法 ===
=== 標示例 ===
 
ウィキペディアの項目「[[メタ構文変数]]」を、CC-BY-SAのもとで自分の作品(ブログ記事等)に利用する場合に添える標示を見てみましょう:
<div style="margin:1em; padding:1ex; background-color:#ddd; color:#000; ">この記事は、<a href="http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/">クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0</a>のもとで公表されたウィキペディアの項目<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E6%A7%8B%E6%96%87%E5%A4%89%E6%95%B0">「メタ構文変数」</a>を素材として利用しています。
</div>
(「メタ構文変数」という文字列やウィキペディアのURLは項目によって置き換える必要があるのは無論ですが、更に http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ へのリンクも、自分のサーバーに''ローカルコピー''したCC-BY-SA-3.0の文面へのリンクに置き換えることが推奨されます。)
 
「メタ構文変数」の複製を頒布する方法としては他に、CC-BY-SA-3.0(文章で説明されたもの)の複製を添え、タイトル・ページ(あるいは文書冒頭)に主要著者を5人以上列記する方法があります(5人未満の場合は全員)。ご参考までに、主要著者を特定するツールとして [http://vs.aka-online.de/wppagehiststat/ Page History Stats] があることを注記しておきます。
 
より情報量が多く、しかし標示の長さはわずかに長いだけで済ませている「標示例」が[[ウィキア]]にあります(雛形が短いため使いやすい)。使用例は http://fisherymanagement.wikia.com/wiki/Template_talk:Taxobox_begin に見ることができます。
 
== 画像などマルチメディアの利用方法 ==
[[file:File move icon2.svg|thumb|画像等は文章とは別に、出どころや許諾等を標示する必要があります。]]
{{main|:commons:Commons:ウィキメディア内のコンテンツを外部で再利用する}}
84 ⟶ 89行目:
メディアファイルの情報ページは、時に著作権保有者への問合せ先を含んでいます。再利用の意図がメディアファイルの許諾条項に適合しない場合、代わりにメディアファイルの著作権保有者に連絡するのは、可能かもしれません。この場合、著作権保有者と直接交渉する必要があるでしょう。
 
== 商標等の注意事項について ==
[[File:Wikipedia-logo-v2.svg|thumb|ウィキペディアのジグソー球のロゴは、[[ウィキメディア財団]]の商標です。]]
; 商標について : {{main|[[:wmf:Trademark Policy|ウィキメディア財団の商標利用方針]]}}「Wikipedia」「Wikimedia」等の文字列やジグソー球のロゴ等「ウィキメディア標」は、非営利公益法人[[ウィキメディア財団]]の商標であり、その利用は営利利用を中心に規制されています。ウィキペディア等の内容を改変なく無償頒布する場合等を除き(「改変」には営利広告の添付も含まれる)、財団から特別の許可書がない限り、商品や関連作品や再利用作品の'''標題や表紙に「ウィキメディア標」を用いることはできません'''。再利用頒布時は、ウィキメディア財団や各ウィキメディア・プロジェクトが主体となって行う頒布であると誤解されないよう、商標に細心の注意を払ってください。
; CC-BY-SAの詳細について : 利用作品にDRMをかけてよいかどうかなど、CC-BY-SAライセンスの詳細については[http://wiki.creativecommons.org/Frequently_Asked_Questions クリエイティブ・コモンズが提供するよくある質問と回答]などをご確認ください。
 
==参照==