「眼鏡キャラクター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
[[Imageファイル:Chikanobu, Japanese woman wearing wire spectacles, 1897.jpg|200px|thumb|「真美人」 [[楊洲周延]]画。眼鏡をかけた[[明治時代]]の女性。]]
'''眼鏡キャラクター'''(めがねキャラクター)とは[[眼鏡]]をかけていることが特徴の一つとなっている人物をあらわす言葉。明確に定義された言葉ではないが、眼鏡の有無を[[キャラクター]]分類の基準にすることは広く行われている。
 
== 概要 ==
[[Image:Chikanobu, Japanese woman wearing wire spectacles, 1897.jpg|200px|thumb|「真美人」 [[楊洲周延]]画。眼鏡をかけた[[明治時代]]の女性。]]
眼鏡は視力を矯正する道具であり、眼鏡を掛けているということはその人の裸眼での視力が低下している(目が悪い)という印象を持たせることになる。この印象からさらに「勉強のし過ぎで目が悪くなった」という類推が生まれ、結果として「眼鏡を掛けている=頭がいい」というイメージが生まれた。また、単純に「目元」を強調することが知性の高さをイメージさせるという効果もあると思われる。
 
18行目:
眼鏡の装着によってキャラクターの外観を大きく変えることなく、個性も表現するための漫画的デフォルメ描写として、逆ナイロールフレームや[[鼻メガネ#漫画表現としての鼻メガネ|鼻眼鏡]]が用いられることがあり、キャラクターの瞳の印象が見た者に素直に伝わる。そのため、瞳を大きく描く[[美少女]]系の絵柄([[萌え絵]])においてはこの表現が用いられることがしばしばある。また、キャラクターの造形もしくは絵柄(前述の美少女系も含む)によっては普通の眼鏡を掛けさせることが困難な(あるいは、かけさせると不格好となる)ため、それを回避するためにこの表現を用いることもある。
 
== 呼称 ==
女性キャラに対しては「メガネっ娘」「メガネ女子」、男性キャラに対しては「メガネ君」「メガネ男子」という呼び方がある。特に「メガネ男子」は女性が男性眼鏡キャラに使う呼称として有名であり、女性向けに男性眼鏡キャラを特集した本のタイトルにもなっている。
 
27行目:
正確な成立時期は不明だが、少なくとも漫画『[[Dr.スランプ]]』内で主人公「則巻アラレ」に対してすでに使用されていることから、[[1980年代]]前後にはすでに呼称として成立していたものと考えられている。作者の[[鳥山明]]は単純に「ロボットが目が悪くて眼鏡をかけたら面白いだろう」という軽い気持ちでかけさせたと語っており、結果的にアラレが大人気になったために、それまでなにもてらいもない多くの眼鏡っ娘に勇気を与えたとされる。
 
== 評価 ==
先述のとおり、眼鏡キャラクターには眼鏡を掛けることで知的さがアップしているもの、逆にドジっぽさや野暮っぽさ、[[おたく]]性を強調させているものが存在する。
 
42行目:
良いイメージの眼鏡キャラクターの概念が登場したのは最近であり、それ以前は、洗練されていないというイメージの象徴でもあった。さらにフィクションでは眼鏡を掛けている姿を仮の姿とし、眼鏡を外すと元の人物に戻るなどという演出も存在した。実際[[スーパーマン]]は一般人として能力を抑えている間は眼鏡を掛けており、映画や漫画では「眼鏡を外すと素顔は美人である」という演出が定番の一つであった([[アイザック・アシモフ]]が[[1950年代]]に書いたエッセイでこのことを批判しており、「眼鏡を外すと美人」はこの当時すでに使われていたといえる)。現在はそのような演出はまれであり、眼鏡を掛けているときこそが素顔とする考え方さえ存在する。しかし、いまだに眼鏡をかけている人は野暮ったい、というイメージを持っている人は少なからずいる。
 
== 日本国外での事情 ==
日本国外でのフィクションに登場する[[日本人]]の多くは眼鏡を掛けているとされる。日本人=眼鏡というイメージは古くからあり、[[ジョルジュ・ビゴー|ビゴー]]の風刺画などにも眼鏡を掛けた日本人を見ることができる。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
{{参照方法|section=1|date=2012年9月28日 (金) 10:37 (UTC)}}
*少年サンデー特別編集プロジェクト編「コナンドリル : オフィシャル・ブック」[[小学館]]、2003年 ISBN 4-09-179402-5
* {{Cite book|和書
*ハイブライト編「メガネ男子」[[アスペクト (企業)|アスペクト]]、2005年 ISBN 4-75-721174-0
|author =
*黒石翁と彼女のレンズにうつり隊著「眼鏡っ娘大百科」[[二見書房]]、2005年 ISBN 4-57-605155-5
|editor = [[少年サンデー]]特別編集プロジェクト編
*友利昂介著「日本人はなぜ黒ブチ丸メガネなのか」[[ごま書房]]、2006年 ISBN 4-34-101885-X
|title = コナンドリル : オフィシャル・ブック
|year = 2003
|publisher = [[小学館]]
|isbn = 4-09-179402-5
|page =
}}
* {{Cite book|和書
|author =
|editor = ハイブライト編
|title = メガネ男子
|year = 2005
|publisher = [[アスペクト (企業)|アスペクト]]
|isbn = 4-7572-1174-0
|page =
}}
* {{Cite book|和書
|author = 黒石翁と彼女のレンズにうつり隊
|title = 眼鏡っ娘大百科
|year = 2005
|publisher = [[二見書房]]
|series = 二見ブルーベリー
|isbn = 4-576-05155-5
|page =
}}
* {{Cite book|和書
|author = 友利昂介
*友利昂介著「|title = 日本人はなぜ黒ブチ丸メガネなのか」[[ごま書房]]、2006年 ISBN 4-34-101885-X
|year = 2006
|publisher = [[ごま書房]]
|isbn = 4-341-01885-X
|page =
}}
 
== 関連項目 ==
<!-- {{Commonscat|Meganekko}} -->
*[[眼鏡フェティシズム]]
* [[眼鏡フェレオタイプィシズム]]
* [[ステレオタイプ]]
 
<!-- == 外部リンク == -->
 
{{Character-stub}}
 
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:めかねきやらくた}}
[[categoryCategory:キャラクター類型]]
[[categoryCategory:萌え属性]]
[[categoryCategory:眼鏡]]
 
{{DEFAULTSORT:めかねきやらくた}}
[[category:萌え属性]]
[[category:キャラクター類型]]
[[category:眼鏡]]
{{stub}}
[[de:Meganekko]]
[[en:Meganekko]]