「買い物難民」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
== 地元店舗の衰退原因 ==
地元住民における、住宅地の徒歩・自転車圏内での小売を担ってきた商店街や駅前スーパーの衰退の原因として、
*; '''商店街の魅力の喪失。'''
**: 大規模店の進出、競争、後継者問題による小規模な[[個人商店]]の撤退、またそれによる[[商店街]]の衰退
*; '''商店街中核店舗の喪失。'''
*:* 大規模店(スーパー、百貨店など)や、地元スーパーの不況による[[撤退]]、あるいは建て替えによる(下記の理由も絡む)移転・郊外化
*:* 大型の郊外型[[ショッピングモール]]の台頭と、それによる駅前周辺の過疎化(交通の便の良さ、借地代金で劣る)
*:* 建物への新しい要求(バリアフリー化や大型無料駐車場、防災性能など)への対応不備、老朽化。
*; '''他地域との競争'''(都市部に集客される)
**: [[ニッチ市場]](おたく)向けの店舗([[アニメショップ|アニメ]]・[[同人ショップ]]・[[パソコンショップ]]など)や、ブランドショップなど特殊な「[[専門店]]」の実店舗は、需要と採算の都合から人口の密集した都市部([[県庁所在地]]・[[政令指定都市]]などの[[繁華街]])だけにしか出店されず、それ以外の「[[市]]」や「郡」には出店されない(人口が数万人程度の「市」に出店しても利益が出ず、店舗の維持費などで経営が圧迫される)。
**: そのため、(特に県庁所在地から離れた)地元の住民は、多少遠くても「そこにしかない商品」(「地元にない店」の商品)を買い求めるべく、都市部にある実店舗まで向かう。
**: それに乗ずる形で百貨店や専門店などに客が持っていかれ、地元のスーパーマーケットで食料品などを購入しなくなる(あらゆる店舗が集中する都市部にとって、最大の集客要因になる)。
**:* 業者や商品によってはインターネットによる[[通信販売]]での購入も可能であるが、全住民がインターネットに接続する機器や環境を有するわけではないうえ、価格に送料・[[代金引換|代引手数料]]が上乗せされる。
などが挙げられる。