「カイツブリ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MerlIwBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: lv:Mazais dūkuris
体裁改善、画像追加など
5行目:
|画像=[[ファイル:wiki-kaituburi-1.jpg|250px|カイツブリ]]
|画像キャプション = '''カイツブリ'''(夏羽) ''Tachybaptus ruficollis''
|status = LC
|status_ref = <ref name="IUCN">{{Cite web |url=http://www.iucnredlist.org/details/106003628/0 |title=IUCN 2012. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2012.1. (''Tachybaptus ruficollis'') |publisher=[[IUCN]] |accessdate=2012-09-30 |language=英語 }}</ref>
|目 = [[カイツブリ目]] {{Sname||Grebe|Podicipediformes}}
|科 = [[カイツブリ目|カイツブリ科]] {{Sname||Grebe|Podicipedidae}}
13 ⟶ 14行目:
|和名 = カイツブリ
|英名 = [[w:Little_Grebe|Little grebe]]
|下位分類名 = [[亜種]]
}}
|下位分類 = * [[#亜種|本文の亜種を参照]]
|生息図 = [[ファイル:Tachybaptus ruficollis-map-distribution.svg|200px]]
|生息図キャプション =
<div style="text-align:left">
{{legend|#f1f53d|繁殖地}}
{{legend|#fa8820|越冬地}}
{{legend|#266834|周年生息地}}
</div>}}
 
'''カイツブリ'''(鳰、''Tachybaptus ruficollis'')は、[[カイツブリ目|カイツブリ目カイツブリ科]][[カイツブリ属]]に分類される[[鳥類]]。全長約26cmと、日本のカイツブリ科のなかではいちばん小さい。
 
== 分布 ==
[[アフリカ大陸]]、[[ユーラシア大陸]]の中緯度以南、[[イギリス]]、[[インドネシア]]、[[ソロモン諸島]]、[[日本]]、[[パプアニューギニア]]、[[フィリピン]]、[[マダガスカル]]に生息。多くは[[留鳥]]であるが、北のものは生息場所の凍結を避け、南に移動する。
[[ファイル:Tachybaptus ruficollis-map-distribution.svg|thumb|245px|{{legend0|#f1f53d|繁殖地|border=solid 1px black}} {{legend0|#fa8820|越冬地|border=solid 1px black}} {{legend0|#266834|周年生息地|border=solid 1px black}}]]
[[アフリカ大陸]]、[[ユーラシア大陸]]の中緯度以南、[[イギリス]]、[[インドネシア]]、[[ソロモン諸島]]、[[日本]]、[[パプアニューギニア]]、[[フィリピン]]、[[マダガスカル]]に生息。多くは留鳥であるが、北のものは生息場所の凍結を避け、南に移動する。
 
日本では、[[本州]]中部以南では留鳥として周年生息するが、北部や山地のものは冬に渡去することから、[[北海道]]や本州北部では夏季に飛来する夏鳥となる。
 
== 形態 ==
全長は25-29cm。[[翼幅|翼開長]]40-45cm。[[体重]]130-236g<ref name="EastAsia">{{cite book |last=Brazil |first=Mark |title=Birds of East Asia |edition= |year=2009 |publisher=Princeton University Press |location= |page=90 |isbn=978-0-691-13926-5}}</ref>。尾羽は非常に短く、外観からはほぼ判別できない。翼の色彩は一様に黒褐色。嘴は短めでとがり、先端と嘴基部に淡黄色の斑がある.
[[ファイル: Little Grebe chick 700.jpg|thumb|雛(ひな)。泳げるが、親鳥の背にもよく乗る。]]
全長は25-29cm。翼開長40-45cm。[[体重]]130-236g<ref name="EastAsia">{{cite book |last=Brazil |first=Mark |title=Birds of East Asia |edition= |year=2009 |publisher=Princeton University Press |location= |page=90 |isbn=978-0-691-13926-5}}</ref>。尾羽は非常に短く、外観からはほぼ判別できない。翼の色彩は一様に黒褐色。嘴は短めでとがり、先端と嘴基部に淡黄色の斑がある.
[[虹彩]]の色は、日本の亜種は淡黄色で、ヨーロッパの亜種は黒褐色。
 
31 ⟶ 38行目:
 
足は体の後部の尻あたりから生えており、歩くには非常にバランスが悪いが、足を櫂のように使って潜り泳ぐ。
<gallery>
 
ファイル:wiki-kaituburi-2.jpg|幼鳥
== 亜種 ==
ファイル:Little_Grebe_(Non-breeding_plumage)_I_IMG_8202.jpg|冬羽
10亜種に分かれるとされる。
</gallery>
 
日本には、亜種カイツブリ (''T. r. poggei'') と、南大東島の亜種ダイトウカイツブリ (''T. r. kunikyonis'') が生息する。
 
* ''T. r. ruficollis'' (基亜種) - ヨーロッパから[[ウラル山脈]](ロシア)、アフリカ北西部。<ref name="Clements">{{cite book |last=Clements |first=James |title=The Clements Checklist of the Birds of the World |edition=6th |year=2007 |publisher= Cornell University Press|location=Ithaca, NY |pages=7-8 |isbn=978-0-8014-4501-9}}</ref>
* ''T. r. iraquensis'' - [[イラク]]、[[イラン]]南西部。<ref name="Clements" />
* ''T. r. capensis'' - [[コーカサス]]から[[ミャンマー]]、[[スリランカ]]、[[サハラ砂漠|サハラ]](アフリカ)以南、マダガスカル。<ref name="Clements" />
* ''T. r. poggei'' (亜種カイツブリ) - [[東南アジア]]からアジア北東部、[[ハイナン島]]、[[台湾]]、[[日本]]、[[千島列島]]。<ref name="Clements" /><ref name="JP6th"> [[日本鳥学会]] 『日本鳥類目録 改訂第6版』、日本鳥学会、2000年、2-3頁。</ref>
* ''T. r. kunikyonis'' (亜種ダイトウカイツブリ) - [[南大東島]]。<ref name="JP6th" />
* ''T. r. philippensis'' - [[フィリピン諸島]]北部。<ref name="Clements" />
* ''T. r. cotobato'' - [[ミンダナオ島]](フィリピン)。<ref name="Clements" />
* ''T. r. tricolor'' - [[スラウェシ島]]から[[ニューギニア島]]、[[小スンダ列島]]。<ref name="Clements" />
* ''T. r. vulcanorum'' - [[ジャワ島]]から[[ティモール島]]。<ref name="Clements" />
* ''T. r. collaris'' - [[ニューギニア]]北東部から[[ブーゲンビル島]]([[ソロモン諸島]])。<ref name="Clements" />
 
== 生態 ==
62 ⟶ 57行目:
 
鳴き声は、キリッキリッ、キリリリと鋭く鳴き、繁殖期には雌雄が鳴き交わす<ref name="Bd170"/>。警戒時にはピッと強く短い声を発する。
<gallery>
ファイル:Tachybaptus ruficollis poggei nest end eggs.jpg|池畔に作られた巣と卵
[[ファイル: Little Grebe chick 700.jpg|thumb|雛(ひな)。泳げるが、親鳥の背にもよく乗る。]]
ファイル:Tachybaptus ruficollis poggei eating fish.JPG|水中に潜り魚を捕食するカイツブリ
</gallery>
 
== の由来 ==
標準[[和名]]「カイツブリ」は水を「掻いて潜る」が転じたか、潜る時の水音が「つぶり」に転じたとする説が有力。古名の「ニオ」は水に入る鳥が転じたのが由来。漢字「鳰」も「水に入る鳥」を意味する[[会意]]字。[[和製漢字]]である。
 
カイツブリの足は、まるで櫂のように見え、櫂のように使い潜り泳ぐ。
76行目:
 
== 人間との関係 ==
[[琵琶湖]]は古くから本種及びカイツブリ目の構成種が多かったことから、「鳰海(にほのうみ)」の別名がある。これは水鳥が集まる湖の意味で、その由縁から、カイツブリは[[滋賀県]]の県鳥に制定されている<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.shiga.jp/kokoro/area_otsu/details/8046_details.html |title=カイツブリの親子 |publisher=滋賀県 |accessdate=2012-09-30}}</ref>。また、[[埼玉県]][[三郷市]]の鳥になっており、市の[[マスコットキャラクター]]の「かいちゃん」と「つぶちゃん」はカイツブリをモチーフとしている<ref>三郷市観光協会"[http://www.city.misato.lg.jp/kankoukyoukai/chara.html 三郷市マスコットキャラクター]"(2012年2月28日閲覧。)</ref>。
 
長く水中に潜っている意から、万葉集では息長川(現[[天野川 (滋賀県)]])の枕詞として登場する。
 
本種の脂肪は、刀のさび止めに使われた。<ref name="san05" /><ref name="fn1"> 吉井正監修 三省堂編集所編 『コンサイス 鳥名事典』、122頁、[[三省堂]]、1988年。</ref>
 
[[井の頭自然文化園]]が、[[日本動物園水族館協会]]の平成22年度[[繁殖賞]](自然繁殖部門)を受賞した<ref>{{Cite web |url=http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ino&link_num=15633 |title=カイツブリが繁殖賞を受賞 |publisher=井の頭自然文化園 |accessdate=2012-09-30}}</ref>。
 
== 捕食者との関係 ==
[[オオクチバス]](通称[[ブラックバス]])は貪欲で、本種の雛も餌となりうる。オオクチバスが確認されて本種が繁殖しなくなった池でオオクチバスを駆除すると、本種が再び繁殖するようになったことが報告されている。<ref name="fn2">吉鶴靖則・谷口義則・大畑孝二・市川智子「豊田市自然観察の森における外来魚駆除効果と思われるカイツブリの繁殖にともなう考察」『[[Strix]]』 Vol.26 pp.147-158、[[日本野鳥の会]]、2008年</ref>
 
== 画像亜種 ==
10亜種に分かれるとされる。
<gallery>
 
ファイル:wiki-kaituburi-2.jpg|幼鳥
日本には、亜種カイツブリ (''T. r. poggei'') と、南大東島の亜種ダイトウカイツブリ (''T. r. kunikyonis'') <ref>{{Cite web |url=http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kankyo/shizenhogo/hogo/documents/tyourui-shusei.pdf |title=レッドデータブックおきなわ |publisher=沖縄県 |format=PDF |pages=93-94 |date=2005 |accessdate=2012-09-30}}</ref>が生息する。
ファイル:Little_Grebe_(Non-breeding_plumage)_I_IMG_8202.jpg|冬羽
 
</gallery>
* ''T. r. ruficollis'' (基亜種) - ヨーロッパから[[ウラル山脈]](ロシア)、アフリカ北西部。<ref name="Clements">{{cite book |last=Clements |first=James |title=The Clements Checklist of the Birds of the World |edition=6th |year=2007 |publisher= Cornell University Press|location=Ithaca, NY |pages=7-8 |isbn=978-0-8014-4501-9}}</ref>
* ''T. r. iraquensis'' - [[イラク]]、[[イラン]]南西部。<ref name="Clements" />
* ''T. r. capensis'' - [[コーカサス]]から[[ミャンマー]]、[[スリランカ]]、[[サハラ砂漠|サハラ]](アフリカ)以南、マダガスカル。<ref name="Clements" />
* ''T. r. poggei'' (亜種カイツブリ) - [[東南アジア]]からアジア北東部、[[ハイナン島]]、[[台湾]]、[[日本]]、[[千島列島]]。<ref name="Clements" /><ref name="JP6th"> [[日本鳥学会]] 『日本鳥類目録 改訂第6版』、日本鳥学会、2000年、2-3頁。</ref>
* ''T. r. kunikyonis'' (亜種ダイトウカイツブリ) - [[南大東島]]。<ref name="JP6th" />
* ''T. r. philippensis'' - [[フィリピン諸島]]北部。<ref name="Clements" />
* ''T. r. cotobato'' - [[ミンダナオ島]](フィリピン)。<ref name="Clements" />
* ''T. r. tricolor'' - [[スラウェシ島]]から[[ニューギニア島]]、[[小スンダ列島]]。<ref name="Clements" />
* ''T. r. vulcanorum'' - [[ジャワ島]]から[[ティモール島]]。<ref name="Clements" />
* ''T. r. collaris'' - [[ニューギニア]]北東部から[[ブーゲンビル島]]([[ソロモン諸島]])。<ref name="Clements" />
 
== 種の保全状況評価 ==
[[国際自然保護連合]](IUCN)により、[[レッドリスト]]の[[軽度懸念]](LC)の指定を受けている<ref name="IUCN" />。
 
日本の以下の[[都道府県]]でレッドリストの指定を受けている<ref>{{Cite web |url=http://jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=02020010005 |title=日本のレッドデータ検索システム「カイツブリ」 |publisher=(エンビジョン環境保全事務局)|accessdate=2012-09-30}} - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典元の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。</ref>。
* 要保護生物(C) - [[千葉県]]([[環境省]]の絶滅危惧II類相当)<ref>{{Cite web |url=http://www.bdcchiba.jp/endangered/rdb-a/rdb-2011re/rdb-201104tori.pdf |title=千葉県レッドデータブック動物編(2011年改訂版) |publisher=千葉県 |format=PDF |pages=92 |date=2011 |accessdate=2012-09-30}}</ref>
* [[準絶滅危惧]] - [[東京都]]、[[岐阜県]]<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/shizen/red-data-dobutsu/cho-rui/kaituburi.html |title=岐阜県レッドデータブック(改定版)・カイツブリ |publisher=岐阜県 |date=2001 |accessdate=2012-09-30}}</ref>、[[京都府]]<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/bio/db/bird0059.html |title=京都府レッドデータブック・カイツブリ |publisher=京都府 |date=2002 |accessdate=2012-09-30}}</ref>、[[山口県]]<ref>{{Cite web |url=http://eco.pref.yamaguchi.jp/rdb/html/02/020040.html |title=レッドデータブックやまぐち・カイツブリ |publisher=山口県 |date=2002 |accessdate=2012-09-30}}</ref>、[[沖縄県]]<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kankyo/shizenhogo/hogo/documents/tyourui-shusei.pdf |title=レッドデータブックおきなわ |publisher=沖縄県 |format=PDF |pages=76-77 |date=2005 |accessdate=2012-09-30}}</ref>
* Cランク - [[兵庫県]](環境省の準絶滅危惧相当)
* 希少種 - [[滋賀県]](環境省の準絶滅危惧相当)
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
<references/>
 
== 参考文献 ==
* 安部直哉 『山渓名前図鑑 野鳥の名前』、[[山と渓谷|山と溪谷社]]、[[2008年]]、96-97頁。
* 環境庁 『[http://www.biodic.go.jp/reports/2-1/af031.html 日本産鳥類の繁殖分布]』、[[国立印刷局|大蔵省印刷局]]、[[1981年]]。
* 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版、[[2000年]]、22頁。
107 ⟶ 128行目:
 
== 関連項目 ==
{{Commons&cat|Tachybaptus_ruficollis|Tachybaptus_ruficollis}}
{{Wikispecies|Tachybaptus_ruficollis}}
* [[カイツブリ目]]
** [[カイツブリ属]]
* [[鳰の湖真二]] - 滋賀県出身の[[大相撲]][[力士]]。四股名は琵琶湖の古称に因み、本種を意味する「鳰」の字が使われている。
 
== 外部リンク ==
{{Commons|Tachybaptus_ruficollis}}
{{Wikispecies|Tachybaptus_ruficollis}}
* [http://www.iucnredlist.org/ IUCN Red List - Home Page -]
** BirdLife International 2008. [http://www.iucnredlist.org/details/144587 ''Tachybaptus ruficollis'']. In: IUCN 2009. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2009.1.
 
{{DEFAULTSORT:かいつふり}}