削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: eo:Sporo
Hjjkhj (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
、そもそも菌類には「個体」という概念がなく、「新しい個体」を形成するという定義を当てはめることができない
{{出典の明記|date=2010年3月}}
'''胞子''' (ほうし) は、[[シダ植物]]・[[コケ植物]]および[[藻類]]、[[菌類]]([[キノコ]]・[[カビ]]・[[酵母]]など)、あるいは[[原生生物]]のうちの[[変形菌]]などが形成する[[生殖細胞]]を指す。胞子による生殖を胞子生殖と呼ぶ場合がある。
 
また、[[鞭毛]]を持って運動する胞子を、'''遊走子'''と呼ぶ。
 
== 定義 ==
胞子と呼ばれるのは、その[[生殖細胞]]が、以下のような特徴のすべて(あるいはそのいくつか)を有している場合である。
 
# 特定の器官で形成される単細胞の(もしくは少数細胞で構成された)構造。
# 多数がまとめて形成され、広く分散される。
# 適当な条件下で発芽し、単独で成長して新しい個体を形成する。
# 比較的厚い膜に包まれ、耐久性がある。
 
しかしながら、多くの例外があり、むしろ上に列記したような生物群が形成する生殖細胞をいちおうひとまとめにして胞子と呼ぶ、という傾向がある。たとえば、菌類が形成する無性胞子のうちには、特定の器官内にただ一個しか形成されない場合もみられるし、そもそも菌類には「個体」という概念がなく、「新しい個体」を形成するという定義を当てはめることができない
 
<!--具体的にどういうこと?-->
60 ⟶ 47行目:
胞子嚢の基部が崩壊し、胞子嚢そのものが分散単位となる[[小胞子嚢]]を形成する菌群があり、しかもその中には、胞子嚢内に胞子がただ一個しか作られないものがある。この場合、分生子との区別が困難である。また、[[ハエカビ目]]や[[トリモチカビ目]]の形成するものは、機能的には真性の分生子であるとの説もある。
 
また、栄養菌糸の一部が区画され、]
また、栄養菌糸の一部が区画され、[[細胞壁]]が肥厚した'''厚壁胞子'''([[厚膜胞子]]とも)の形成も、さまざまな菌類に見られる。休眠機能を持ったもののみを真の厚壁胞子として扱うのが妥当であるという意見もあるが、休眠機能を持つかどうかの判断は現実には困難であり、慣用的に細胞壁が厚い胞子を指して用いられている呼称に過ぎない。
 
{{植物学}}
 
{{Plant-stub}}
{{fungi-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:ほうし}}
[[Category:生殖]]
 
[[af:Spoor (plantkunde)]]
[[ar:بوغ]]
[[be:Споры]]
[[bg:Спора]]
[[ca:Espora (vegetal)]]
[[cs:Spora]]
[[cy:Sbôr]]
[[da:Spore (botanik)]]
[[de:Spore]]
[[en:Spore]]
[[eo:Sporo]]
[[es:Espora]]
[[et:Eos]]
[[fa:هاگ]]
[[fi:Itiö]]
[[fr:Spore]]
[[gl:Espora]]
[[he:נבג]]
[[hi:बीजाणु]]
[[hr:Spora]]
[[ht:Espò (biyoloji)]]
[[hu:Spóra]]
[[id:Spora]]
[[io:Sporo]]
[[is:Gró]]
[[it:Spora]]
[[kk:Спора]]
[[ko:포자]]
[[lt:Spora]]
[[mk:Спори]]
[[ms:Spora]]
[[nl:Spore]]
[[no:Spore (formering)]]
[[pl:Zarodnik]]
[[pt:Esporo]]
[[qu:Murucha]]
[[ru:Споры]]
[[simple:Spore]]
[[sk:Výtrus (rozmnožovacie teliesko)]]
[[sl:Spora]]
[[sv:Spor]]