「フランクフルト地下鉄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m r2.7.2+) (ロボットによる 追加: vi:Frankfurt U-Bahn
56行目:
 
; U1型: 地下鉄車輌の試作的位置づけとして、デュワグ社で1965年に2編成が製造された。曲面ガラスを持つ3枚窓の前面が特徴。当初は1001・1002であったが、68年に301・302に改番されている。当初はかつての市電同様クリームに紫帯であったが、後にU2型同様に赤・白の塗り分けとなった。76年に使用停止。1編成は復元のうえ市電博物館に保存されている。
; U2型: 1968年から85年までデュワグ社で計102編成製造された。量産型で、いまなお多数がU1~U3、U7系統で使用されている。2012年11月現在、U1~U3での運行はほとんどなく、Heddernheimの車輛基地にも3両のみ残っている状態となっている。なお、U6路線でも、先行廃止されたPtb車輛による車輛不足を補うために、3車輛貸し出しされている。2枚窓の前面が特徴で、常時2~4編成の連結運転である。当初は赤・白、次いで旧標準色のオレンジ・ベージュ・アイボリーとなり、現在は大半がスバルビスタブルー(ターコイズグリ)となっている。2012年現在、初期のワインレッドと白の復元カラの車輛は303と304のみ、オレジ・ベージュ・アイボリーは361号のみ、その他はすべてスバルビスタブルーのカラーとなっている。また、菱形とシングルアームパンタが混在している。現在は床面の改造などにより、U2e、U2hといった派生形式になっている。U2eは、Ebeneを意味しており、ドアの車内側に段差がないことを示す。U2hはHochを意味しており、車内側に段差があることを示している。ほぼ同一設計の電車がカナダのカルガリー、エドモントン、アメリカのサンディエゴのライトレールに存在する。フランクフルト地下鉄では2008年以降、後述のU5型が導入され、旧型車の置き換えが行われる予定であり、今後の去就が注目される。
; U3型: 1979年から製造された。U2型と異なり、前面は大きな一枚ガラスで、前方の扉と客室窓が入れ替わっている。出力も若干アップしているが、27編成が製造されたのみ。U4系統で使用されている。かつてはオレンジ・ベージュ・アイボリーのカラーリングであったが、現在はほぼ全車がスバルビスブルコイズグリーン塗装となっている。
; U4型: 1994年から量産されたもので、傾斜した前面、角ばった車体にプラグドアを装備しているのが特徴。インバータ制御の交流モーター車でもある。39編成存在し、U1~U3系統でU2型と共に使用されている。カラーリングは当初からスバルビスブルコイズグリーンのみ。現在は、U5車輛と連結して走行するために、次々と改造されている。2012年11月現在、改造された車両は次のとおり。504,510,515,520,525,529,530.
; U5型: U2型置き換えを目的に、2008年から増備が始まった。ボンバルディア製の“[[フレキシティ・スウィフト]]”で、当市標準の2車体連接・高床を踏襲している。また、初の冷房車でもある。今後146編成が製造される予定であり、更にU3型の置き換えも検討されている。この形式はU5-25とU5-50の二つに分けられており、ハイフンのあとの数字がメートルを示す。つまり、U5-25は2車体連接者、U5-50は4車体連接者となっている。U5-50の場合、中央の連接部分に、仮運転台が設けられている。これは、工場に入線するときに、分割させて入線させることを可能にさせるためとなっている。2012年現在、U5-25は603~656、U5-50は801~822がつけられている。今後も車両は増える模様。601と602が欠番となっている理由は、すでに廃止されているからである。
; Ptb型: 1972年から製造された3車体連接の路面電車P型を、高床・低床双方に対応可能な可動ステップ付きとし(Pt型)、更に地下鉄規格に対応するようにステップ部分を張り出させたもの。bは、Breit(幅広い)を意味しており、Ptにステップが付け足されたことを示している。58編成が存在し、2~3編成を連結して末端区間に併用軌道を有するU5~U7系統で使用されている。オレンジ・ベージュ・アイボリーとターコイズグリーンの車輌が混在しているほか、パンタグラフもシングルアームと菱形の両方が存在する。ステップの張り出し部には、赤・白斜線の警戒色が施されている。
 
== 関連項目 ==