「歯学部」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
14行目:
** 1 - 2年生の間に一般[[教養]]課程の単位を取得する。
** 2 - 4年生の間に[[基礎医学]]課程の単位を取得する(医学部で行われる基礎医学課程とほぼ同様)。
** 5年生の時に臨床実習の為の試験([[CBT]]・[[OSCE]])を受験(一部の大学では4年次に受験する)し合格しなければ、臨床実習には出られない。
** 4 - 6年生の間に臨床歯学課程の単位を取得する(6(5~6年生では実際に臨床現場に出る)。臨床実習において、学生は治療計画の立案、その治療及び患者とのコミュニケーション、技工操作を学び実践する。また、それには多くの時間と労力を必要とされ、連日深夜まで実習がおよぶことが日常的となる。
 
臨床実習では、保存科に含まれる、[[保存修復科]]、[[歯周病科]]、[[歯内療法科]]、[[口腔外科]]、[[矯正歯科]]、[[歯科放射線科]]、歯の欠損を補う補綴科は[[クラウンブリッジ]]、[[全部床義歯]]、[[部分床義歯]]と分かれており、[[小児歯科]]、[[高齢者歯科]]、[[予防歯科]]などすべての診療科の患者の治療を担当する為、歯科医師と同様の責任を持つ。