「第三紀」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
TjBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.2) (ロボットによる 追加: ml:ടെർഷ്യറി
アルドゥイノの区分の説明追加
1行目:
{{Otheruses|地質時代|トールキンの架空の時代区分|第三紀 (トールキン)}}
{{第三紀}}
'''第三紀'''(だいさんき、{{lang|en|Tertiary}}、ターシャリー)は[[地質時代]]区分の1つである。[[絶対年代]]では、6430万年前から180万年前までである 。[[国際地質科学連合]](IUGS)は「非公式用語」に位置づけている。
 
== 概要 ==
第三「紀」と称するが、現在は「紀」の1つではなく、[[国際地質科学連合]](IUGS)は「非公式用語」に位置づけている。[[古第三紀]]と[[新第三紀]]の2つの紀からなり、言い換えれば、[[新生代]]から[[第四紀]]を除いた残り全てである。
18世紀中頃に[[イタリア]]の[[地質学者]]{{仮リンク|ジョヴァンニ・アルドゥイノ|en|Giovanni Arduino (geologist)}}が、イタリアの[[南アルプス]]の[[地層]]やそこに含まれる化石の分類から、地質時代を3つの時代区分に定義した。
* 第一紀({{lang-it-short|Primario}})は化石の出ない時代。
* 第二紀({{lang-it-short|Secondario}})は化石が出るが現生生物とは遙かに異なる。
* 第三紀({{lang-it-short|Terziarioo}})は現生生物に近い生物の化石が出る時代、後に第三紀は分割され第四紀({{lang-it-short|Quaternaio}})が追加された。
 
現在では、「第四紀」のみが公式用語であり、日本語では「第三紀」が「古第三紀」と「新第三紀」に分割され名残を留めているが、英語では''Tertiary''(第三紀)は''Paleogene''(古第三紀)と''Neogene''(新第三紀)が公式用語になっている。
[[イタリア]]の[[地質学者]][[ジョヴァンニ・アルドゥイノ]]により、[[第一紀]]・[[第二紀]]・第三紀の3つの地質時代の第3として名づけられ、のちに第四紀が分離された。第一紀と第二紀が(非公式な用語としても)使われなくなったため、あたかも第3から始まっているように見える。
 
== 気候 ==