削除された内容 追加された内容
Kkddkkdd (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Kkddkkdd (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''検定統計量'''(けんていとうけいりょう)とは、[[統計量]]の一種で、[[統計学的検定]]に用いるものをいう。
 
[[標本]][[データ]]から一定の[[アルゴリズム]]に従って算出される量を一般に統計量というが、[[母集団]]としてある[[確率分布]]を仮定(仮説)しておけば、それから統計量に相当する確率変数を求めることができ、これもある特定の確率分布に従うことになる。その分布と実際に算出された統計量の値とを比較し、確率変数がその値(またはより極端な値)となる[[確率]]が、予め決めた小さい値(有意水準)よりさらに小さくなるならば、仮説は「ありそうもないこと」として棄却される。これが統計学的仮説検定であり、これに用いる統計量が検定統計量である。[[パラメトリック]]統計学における仮説検定は主に[[尤度比検定|尤度比]]検定統計量によって理論的枠組みが与えられる。
 
実際には、データの種類と具体的に何を検定したいかによって、用いる統計量と検定法とを選ぶ必要がある。よく用いられる検定統計量には、[[Z検定|Z]]、[[t検定|t]]、χ<sup>2</sup>([[カイ二乗検定|カイ二乗]])、[[F検定|F]]、[[U検定|U]] などかあり、主に、それぞれの名を冠した検定法に用いられる。
 
[[Category:統計量|*けんていとうけいりよう]]