「第3世代移動通信システム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Makecat-bot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.3) (ロボットによる 追加: hu:3G
CharHigh (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''第3世代移動通信システム'''(だいさんせだいいどうつうしんシステム)とは、[[国際電気通信連合]] (ITU) が定める「'''IMT-2000'''」 (International Mobile Telecommunication 2000) 規格に準拠した通信システムのこと。ITUは5種類の地上系通信方式と6種類の衛星系通信方式を1999年に勧告した。日本の例では、[[NTTドコモ]]や[[ソフトバンクモバイル]]、[[イーアクセス]]([[イー・モバイル]])が採用しているW-CDMA方式(欧州では[[UMTS]]方式と呼ばれる)や[[KDDI]]・[[沖縄セルラー電話]][[連合]] ([[au (携帯電話)|au]]) が採用している[[CDMA2000 1x]](当初は[[CDMA2000]])方式がある。ITUでは、2007年11月現在、世界100か国以上の700を超えるネットワークで8億以上の加入者が存在するとしている<ref name="IMT21">{{cite web
|url=http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CB8QFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.itu.int%2FITU-D%2Fimt-2000%2FDocumentsIMT2000%2FIMT-2000.pdf&ei=TZR_TMOnKpCEvgP29tWvBA&usg=AFQjCNEfhAPkfexitIa-IBHjkqGN72lgMg&sig2=_1TfyduIouCQgZXvxv4Dvg
|title=International Mobile Telecommunications (IMT)
9行目:
== 概要 ==
=== 標準化の経緯 ===
ITUにおける第3世代移動通信システム標準化の検討は[[1985年]]に開始された。当初は「FPLMTS」(Future Public Land Mobile Telecommunication Systems) と呼ばれたが、後に高速な[[データ通信]]、[[テレビ電話]]などの[[マルチメディア]]サービスの利用が可能となるよう、「新バンド(2000MHz帯)」の運用<ref>ただし、2000MHz (2GHz) に限定されない。</ref>で「2000kbpsのデータ転送速度(静止時)」を「2000年に商用化」するという願いを込めて「IMT-2000」と改称された<ref name="FJ">{{cite web
|url=http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=8&ved=0CDUQFjAH&url=http%3A%2F%2Fimg.jp.fujitsu.com%2Fdownloads%2Fjp%2Fjmag%2Fvol52-4%2Fpaper09.pdf&ei=vSt_TKiKA5GsvgOnmuXyDg&usg=AFQjCNGm2V8zEyNLo6yYeCWNKrh7Ahe6ow&sig2=ZhCtOzjL2EinqfO_iy0lSw
|title=武田幸雄「モバイルインフラ -IMT-2000とその後の展開-」
151行目:
|10×2 = 20
|日本全国
|[[Long_Term_Evolution|LTE]](700MHz Lowバンド, バンド28)向けに利用予定
|[[KDDI]]・[[沖縄セルラー電話|沖縄セルラー]](au)<br />([[au 4G LTE]] 向けに利用予定)
|-
|728 - 738
158行目:
|10×2 = 20
|日本全国
|[[Long_Term_Evolution|LTE]](700MHz Middleバンド, バンド28)向けに利用予定
|[[NTTドコモ]] ([[Xi (携帯電話)|Xi]] 向けに利用予定)
|-
|738 - 748
165行目:
|10×2 = 20
|日本全国
|[[Long_Term_Evolution|LTE]](700MHz Highバンド, バンド28)向けに利用予定
|[[イー・アクセス]] ([[EMOBILE LTE]]向けに利用予定)
|-
! rowspan="2" |2
175行目:
|
[[Long_Term_Evolution|LTE]](バンド18)向けに利用予定
|KDDI・沖縄セルラー(au) (au)<br />(au(au 4G LTE 向けに利用予定)
|-
|825 - 830
182行目:
|日本全国
|IMT-MC [[CDMA2000 1x#CDMA2000 1xMC|CDMA2000 1xMC]] [[CDMA2000 1x#CDMA2000 1x EV-DO Rel.0|CDMA2000 1x EV-DO Rel.0]] [[CDMA2000 1x#CDMA2000 1x EV-DO Rev.A|CDMA2000 1x EV-DO Rev.A]] [[CDMA2000 1x#MC-Rev.A|CDMA2000 1xMC-Rev.A]]([[CDMA2000]]のBand Class0 Subclass2)
|KDDI・沖縄セルラー(au (au)<br />([[CDMA 1X WIN]])
|-
! rowspan="2" |3
189行目:
|15×2 = 30
|日本全国
|IMT-DS [[W-CDMA]] [[High-Speed Downlink Packet Access|HSDPA]]<br />([[Long_Term_Evolution|LTE]]とのデュアル利用を検討)
|NTTドコモ ([[FOMAプラスエリア]]・UMTSバンド19)<ref>800MHz帯再編終了後に従来のUMTSバンド6から拡張された。</ref>
|-
204行目:
|5×2 = 10
|日本全国
|IMT-DS [[W-CDMA]] [[High-Speed Downlink Packet Access|HSDPA]] [[HSPA#HSPA Evolution / HSPA+|HSPA+]]
|[[ソフトバンクモバイル]] ([[プラチナバンド (ソフトバンクモバイル)|プラチナバンド]]・UMTSバンド8)8)<ref>[[2012年]][[7月25日]]より、サービス開始。</ref>
|-
|905 - 915
212行目:
|日本全国
|[[Long_Term_Evolution|LTE]](バンド8)向けに利用予定
|ソフトバンクモバイル<ref>電子タグ ([[RFID]]) バンドおよび[[MCA]]バンドの移行が完了する[[2015年]]より利用可能。</ref> ([[SoftBank 4G LTE]]向けに利用予定)
|-
! rowspan="2" |5
219行目:
|10×2 = 20
|日本全国
|IMT-DS [[W-CDMA]] [[HSPA]]<br />(主に、[[HSPA#HSPA Evolution / HSPA+|HSPA+]]・[[HSPA#DC-HSDPA|DC-HSDPA]]向けバンドとして利用、バンド11)
|ソフトバンクモバイル ([[ULTRA SPEED]])
|-
227行目:
|日本全国
|[[Long_Term_Evolution|LTE]](バンド11)向けに利用予定
|KDDI・沖縄セルラー(au) (au)<br />(au(au 4G LTE 向けに利用予定)
|-
!6
235行目:
|日本全国
|[[Long_Term_Evolution|LTE]](バンド21)向けに利用予定
|NTTドコモ<ref>ただし、1455.4 - 1462.9MHzおよび1503.4 - 1510.9MHzの帯域は[[2014年]][[3月31日]]まで、同帯域を利用するデジタルMCAの免許が失効していないため、東名阪での利用は不可。</ref> (Xi(Xi 向けに利用予定)
|-
! rowspan="5" |7
257行目:
|日本全国
|基地局の進捗状況等により、<br>
*IMT-DS [[W-CDMA]] [[High-Speed Downlink Packet Access|HSDPA]] [[HSPA#HSPA Evolution / HSPA+|HSPA+]] [[HSPA#DC-HSDPA|DC-HSDPA]](バンド9)<br>
*[[LTE]](バンド3)<br>
のいずれかの運用とする方針であり、[[2011年]][[10月]]末時点でのDC-HSDPA非対応基地局は、今後は、原則LTE基地局として運用を予定。
|イー・アクセス (EMOBILE G4, EMOBILE LTE)
|-
|1759.9 - 1764.9
266行目:
|5×2 = 10
|日本全国
|IMT-DS [[W-CDMA]] [[High-Speed Downlink Packet Access|HSDPA]] [[HSPA#HSPA Evolution / HSPA+|HSPA+]](バンド9)
|イー・アクセス
|-
273行目:
|20×2 = 40
|東名阪
|IMT-DS [[W-CDMA]] [[High-Speed Downlink Packet Access|HSDPA]]
|NTTドコモ (FOMA)<ref>平成18年7月18日、総務省は、審査の結果、周波数の指定の変更に係る基準等に適合していると認められることから、本日、ドコモ中央、ドコモ東海及びドコモ関西に対し、1869.9MHzを超え1874.9MHz以下の周波数の割当てを行った。[http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060718_2.html](総務省リンク)</ref><ref>平成18年3月15日、総務省では、電波監理審議会からの答申を踏まえて、周波数の使用が可能となる4月1日以降、ドコモ中央、ドコモ東海及びドコモ関西の開設計画を別紙のとおり認定することとし、認定書の交付を行う予定。[http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060315_2.html](総務省リンク)</ref>
|-
288行目:
|20×2 = 40
|日本全国
|IMT-DS [[W-CDMA]] [[High-Speed Downlink Packet Access|HSDPA]]<br />([[Long_Term_Evolution|LTE]]とのデュアル利用)
|NTTドコモ (FOMA, Xi)
|-
|1960 - 1980
295行目:
|20×2 = 40
|日本全国
|IMT-DS [[W-CDMA]] [[High-Speed Downlink Packet Access|HSDPA]] [[HSPA#HSPA Evolution / HSPA+|HSPA+]]<br />([[Long_Term_Evolution|LTE]]とのデュアル利用)
|ソフトバンクモバイル ([[SoftBank 3G]], SoftBank 4G LTE)
|}
 
317行目:
* [[2001年]]5月 : [[NTTドコモ]]が[[FOMA]]([[W-CDMA]]方式)での試験サービスを開始。
* 2001年10月 : 同上、商用サービスを開始。3Gでは試験サービスとともに世界初。
* [[2002年]]4月 : [[au (携帯電話)|au]]([[KDDI]] / [[沖縄セルラー電話]])が[[CDMA 1X]]([[CDMA2000 1x]]方式)のサービスを開始。
* 2002年[[12月20日]] : ボーダフォン(現[[ソフトバンクモバイル]])がVodafone Global Standard(現在は[[SoftBank 3G]])([[W-CDMA]]方式)でのサービスを開始。
* [[2003年]][[11月28日]] : au(KDDI/沖縄セルラー電話)が上位サービスとして、[[CDMA 1X WIN]] ([[CDMA2000 1x#CDMA2000 1x EV-DO Rel.0|1X EV-DO Rel.0]]) を開始。
325行目:
* 2006年[[8月31日]] : [[NTTドコモ]]が[[HSDPA]]商用サービス開始。[[FOMAハイスピード]]を参照のこと。
* 2006年[[10月14日]] : [[ソフトバンクモバイル]]がHSDPA通信サービス「[[3G ハイスピード]]」を開始。
* 2006年12月 : au(KDDI/au(KDDI / 沖縄セルラー電話)が[[CDMA2000 1x#CDMA2000 1x EV-DO Rev.A|1X EV-DO Rev.A]]の商用サービスを開始。
* [[2007年]]3月31日 : [[イー・モバイル]]がHSDPAモバイル通信サービスを開始。
* 2007年9月29日 : NTTドコモのFOMAサービス利用者が世代初の4,000万件を突破。
334行目:
* 2011年2月25日 : [[ソフトバンクモバイル]]が第3.5世代である[[ULTRA SPEED]]サービスを開始。
* 2012年7月25日 : ソフトバンクモバイルが新たに獲得した[[900MHz帯]]の一部を利用して、W-CDMA方式のSoftBank 3G及び、HSDPA通信方式の3Gハイスピードサービスを開始。
* 2012年9月21日 : au(KDDI/au(KDDI / 沖縄セルラー電話)が第3.9世代LTEサービス [[au 4G LTE]]を開始。
* 2012年9月21日 : ソフトバンクモバイルが第3.9世代LTEサービス [[SoftBank 4G LTE]]を開始。
 
341行目:
 
=== アメリカ合衆国 ===
アメリカ合衆国のAWS(アドバンスド・ワイヤレス・サービス)バンドは、以下の表の通り。注意しないといけないのは、連邦通信委員会 (FCC) は、AWSは、3G用のバンドと言ってるわけでもないし、3Gを他のバンドで展開してはいけないとも言っていない。ベライゾン・ワイヤレス、AT&Tモビリティ、スプリント・ネクステルなどは、AWS-1のオークション以前に獲得した既存のセルラーバンド (800MHz) およびPCSバンド (1900MHz) で、3Gサービスを提供している。
 
AWSは、[[T-Mobile USA]]が[[W-CDMA]]で、[[AT&Tモビリティ]]が3.9GのLTEでそれぞれ利用している。
 
なお、AWSは[[W-CDMA]]と[[LTE]]のBand バンド4(帯域拡張したものがBand バンド10に規定されており、Band バンド4が包括されている)、[[CDMA2000]]のBand Class15にて規定されている。
 
{| class="wikitable" width="100%"
404行目:
 
==== AT&T Mobility ====
[[AT&Tモビリティ]]([[Cingular]]を含む)は2005年から3Gサービスを、[[W-CDMA]]方式([[1900MHz帯]]のバンド2、[[850MHz帯]]のバンド5)5)で提供している。[http://www.wireless.att.com/coverageviewer/ カバー地域の地図] (英語)。
 
==== Sprint Nextel ====
410行目:
 
==== T-Mobile USA ====
[[T-モバイル#アメリカ|T-モバイル]]は2008年から3GサービスをW-CDMA方式(バンド4、AWS)AWS)で提供している。[http://coverage.t-mobile.com カバー地域の地図](英語)。
 
==== Verizon Wireless ====
430行目:
 
=== ロシア ===
[[ロシア]]は、第2世代は[[GSM]]規格で第3世代は[[W-CDMA]]規格をおもに使っている[[EU欧州連合|EU諸国]]に近く人的な交流も多いこともあり、三大携帯電話サービス会社であるモバイル・テレシステムズ、ヴィンペル・コム(提供サービス名称はビーライン)、メガフォンはこれらの規格を使っている。しかし、まだ全国サービスに達していないデルタ・テレコムがCDMA2000規格を使っている<ref>[http://www.kddi-ri.jp/pdf/KDDI-RA-200412-03.pdf ヨーロッパにおけるCDMA200の現状]</ref>。
 
首都の[[モスクワ]]については、ロシア連邦通信・情報技術・マスコミュニケーション監督局が2009年12月、上記携帯通信3社に3Gの認可を与えたばかりで、2010年年初から3Gサービスが開始される予定<ref>[http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1215&f=stockname_1215_018.shtml ロシア携帯通信3社に3Gの認可]</ref>。