「異種試合」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tutusode (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
S-alfeyev (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
[[File:FripKendo vs Fencing 2.jpg|thumb|300px200px|[[剣道]]([[前田光世]])対[[鎖鎌術フェンシング]]]]
'''異種試合'''(いしゅじあい)とは、[[ルール]]が異なる[[武道]]や[[武術]]が相互に異なる[[武器]]や素手などで行なう試合である。[[異種格闘技戦]]もその一種である。
 
== 概要 ==
[[File:Kendo vsFrip Fencing 2.jpg|thumb|300px200px|[[剣道]]対[[フェンシング鎖鎌術]]]]
[[戦場]]では相手が自分と同じ武器を持つとは限らないため、異種武器との戦闘については古来から研究が行われてきた。[[古武道]](甲冑兵法)には対異種武器の[[形稽古|形]]や[[口伝]]が存在するし、実質的に多くの流派が異種格闘を想定した総合武術であった
[[File:Frip Fencing .jpg|thumb|300px|剣道対[[鎖鎌術]]]]
[[File:Jigenryu-new.jpg|thumb|200px|[[抜刀術]]対[[トンファー|トンファー術]]の演武]]
[[戦場]]では相手が自分と同じ武器を持つとは限らないため、異種武器との戦闘については古来から研究が行われてきた。[[古武道]]には対異種武器の[[形稽古|形]]や[[口伝]]が存在する。
 
また、[[鎧]]を着て戦う際には斬り合いだけでなく、最終的に[[武芸 (日本)#組討|組討ち]]でとどめを刺す場合が多いため、[[剣術]]の撃剣([[竹刀]]稽古)においては竹刀での攻防のみならず、近づくと組討ちに持ち込む事が当然のように行われていた。これも[[剣術]]([[剣道]])と[[体術]]([[柔道]])をはっきりと分ける現代の武道の感覚からいえば異種試合に近い稽古であるといえる。
 
== 歴史 ==
[[File:Jigenryu-new.jpg|thumb|200px|[[抜刀術]]([[天眞正自源流]])対[[トンファー|トンファー術]]の演武]]
[[明治]]時代には[[撃剣興行]]の際に広く行なわれ人気があった。[[直心影流薙刀術]]の[[園部秀雄]]は女性にも関わらず当時の高名の[[剣術]]家には負けたことはなかった。園部は他にも[[槍術]]や[[契木術]]の遣い手との異種試合も行なっている。
 
[[昭和]]初期の[[昭和天覧試合|天覧試合]]では[[剣道]]対[[銃剣道|銃剣術]]が披露されている。現在では特別な大会で[[エキシビション]]的に剣道対[[なぎなた]]が行なわれる程度である。近年では、[[2003年]]に[[フジテレビ]]番組『[[トリビアの泉]]』において剣道対[[フェンシング]]が行なわれた
 
現在では奉納演武や、[[全日本剣道演武大会]]などの特別な大会で[[エキシビション]]的な剣道対[[なぎなた]]が行なわれる程度である。この形式ではなぎなたのルール(脛部の有効)であることが多いが、公式な定めはない。
現代でも[[自衛隊]]の[[自衛隊格闘術|格闘術]]や[[日本の警察|警察]]の[[逮捕術]]では異種武器との戦闘が研究されているほか、[[スポーツチャンバラ]]においては異種試合を通常の試合として行なうことができる。[[格闘技]]の世界でも異種格闘技戦への関心が高まっており、[[K-1]]といった試合が行なわれている。
 
[[2003年]]に[[フジテレビ]]番組『[[トリビアの泉]]』において剣道対[[フェンシング]]が行なわれた。
武術以外でもこの言葉を使う事がある。1990年頃の雑誌「[[将棋世界]]」に掲載された[[内藤國雄]]のエッセーによると、[[将棋]]と[[チェス]]の異種試合をやってみたことがあるという(将棋盤は9×9、[[チェス盤]]は8×8なので[[将棋盤]]を使用)。大駒5枚を擁するチェス側優勢の展開となったが、持ち駒について「将棋は使えるがチェスは使えない」と通常の将棋・チェスの持ち駒ルールをそのまま採用したため、形勢の差は徐々に縮まってきたという。
 
[[格闘技]]の世界でも、[[スポーツチャンバラ]]や[[K-1]]といった、最初から異種試合を想定ルールのスポーツが行なわれている。
 
== 実戦 ==
軍隊や警察でも異種武器との戦闘が研究されており、[[自衛隊格闘術]]や[[逮捕術]]などが訓練されている。
 
== その他 ==
武術以外でもこの言葉を使う事がある。1990年頃の雑誌「[[将棋世界]]」に掲載された[[内藤國雄]]のエッセーによると、[[将棋]]と[[チェス]]の異種試合をやってみたことがあるという(将棋盤は9×9、[[チェス盤]]は8×8なので[[将棋盤]]を使用)。当初は大駒5枚を擁するチェス側優勢の展開となったが、持ち駒について「将棋は使えるがチェスは使えない」と通常の将棋・チェスの持ち駒ルールをそのまま採用したため、形勢の差は徐々に縮まってきたという。2012年には羽生善治とフランス国内チャンピオンのマキシム・バシエ・ラグラーブが、将棋とチェスをそれぞれ同時に指すという形式で行ったこともある
 
== 関連項目 ==
* [[異種格闘技戦]]
 
{{DEFAULTSORT:いしゆしあい}}