「スペシャル・ライセンス・プレーヤー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
19行目:
選手はあくまでも会社に籍を置き、その余暇を部活動に当てるという建前は保っていたものの、就業後の練習には残業手当として、試合での勝利に対しては賞与によるなど、さまざまな名目により何らかの報酬を得ていた。このほかにも[[サッカー日本代表|日本代表]]に選出された選手・監督に対しても特別な手当てが別途支払われていた。このような形態を'''企業アマ'''といい、この形態は[[国際サッカー連盟]](FIFA)が定める'''アマチュア規定'''には含まれるものではなかった。
 
特に[[1969年]]に発足した[[読売サッカークラブ]]に所属する選手は本来籍を置くべき会社というものすら持っておらず、純粋にサッカーをすることによって報酬を得ていた。これは完全にプロフェッショナルである(それでも[[よみうりランド]]などに籍を置き、体裁上は会社からの報酬になっていた)
 
[[1980年代]]に入って抜本的な改革を迫られたJSLは、こうした状況を追認する形でプロフェッショナル制度の導入を画策した。ただしこれには障害があった。JSLの上位団体となるJFAは[[日本体育協会]](体協)に加盟していたが、体協は純粋なアマチュアプレーヤーの団体を標榜しており、プロフェッショナルプレーヤーを認めた場合体協から追放される恐れがあった。