「藤原乙牟漏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Jygvqxl (会話 | 投稿記録)
分割
1行目:
'''藤原乙牟漏'''(ふじわら の おとむろ、[[天平宝字]]4年([[760年]])<ref name="takashima">『[[一代要記]]』[http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/h002/image/02/h002s0131.html]に薨年三十九とあり、これに拠るなら[[天平勝宝]]4年([[752年]])生まれということになる。高島正人は、父藤原良継や桓武の年齢、平城の出生年(続日本紀の記述どおりだとすれば満13あるいは14歳で出産したことになる)からすれば、こちらのほうが合理的だとしている。高島「奈良時代における藤原氏一門の女性」『奈良時代諸氏族の研究』p.397。</ref> - [[延暦]]9年[[3月10日 (旧暦)|閏3月10日]]([[790年]][[4月28日]]))は、[[奈良時代]]末期の皇妃。第50代[[桓武天皇]]の[[皇后]]、第51代[[平城天皇]]・第52代[[嵯峨天皇]]の生母となった。
 
== 親族 ==
父は[[藤原式家]]の[[藤原良継]]、母は[[阿倍粳蟲]]の娘で[[内侍司|尚侍]]兼尚蔵(就任時期不明)[[阿倍古美奈]]。山部親王の許に入内し、[[宝亀]]5年([[774年]])8月に小殿親王(後に改名して安殿)を産んだ。
 
== 生涯 ==
[[天応 (日本)|天応]]元年([[781年]])[[4月15日 (旧暦)|4月15日]]には山部親王が即位して[[桓武天皇]]となり、[[延暦]]2年([[783年]])[[2月5日 (旧暦)|2月5日]]には無位から[[正三位]]に叙される。2月7日には[[夫人]](ぶにん)となり、4月には皇后に立てられる。同4年([[785年]])には安殿親王(後の[[平城天皇]])が立太子される。