削除された内容 追加された内容
m →‎職務: 権限は意外に大きい。
編集の要約なし
3行目:
== 職務 ==
「副検事」は、[[検察官]]として、[[区検察庁]]に配置され、[[捜査]]・[[公判]]及び[[裁判]]の[[執行]]の指揮監督などを行う。 また地方検察庁における一定の事件に関して捜査・公判などの職務も行う。
 
なお、副検事は、裁判所で言うところの簡裁判事と、必ずしも同列に考えることはできない。副検事は、簡易裁判所の刑事事件のみならず、地方裁判所の正判事が主催する刑事事件も担当している。
 
[[徽章]]([[秋霜烈日]]章)の形状は[[検事]]と同じだが、検事の徽章は菊の葉の部分が金であるのに対して副検事の徽章は菊の葉の部分が銀色になっている。
43 ⟶ 41行目:
「副検事」の職務を3年以上経験した者は、[[検察官・公証人特別任用等審査会]]の実施する「検察官特別考試」の受験資格が与えられ、これに合格した者は検事2級(特任検事)となることができる([[検察庁法]]18条3項)。
 
== 弁護士資格取得 ==
また、[[弁護士法]]の規定によって「副検事」から「[[検事]]」となって5年以上職務について[[日弁連]]の研修を終えれば[[弁護士]]になることもできる。
 
近年、[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]と[[法務省]]で、[[簡易裁判所判事]]および副検事の経験者に「'''準弁護士'''」の資格([[簡易裁判所]]で取り扱う事件のみ担当できる)を与える案が出されているが、この二つは司法試験に合格していない者も採用される(一般の[[公務員]]を対象に選ぶため、「官の[[天下り]]先を作っているだけ」という意見が多い)ことや、既に司法試験の合格者が増加しており、今後も増加することで弁護士となる者が増えることから、[[弁護士会]]では反対されており、また簡裁訴訟代理関係業務の認定を受けた[[司法書士]]が増加していることも安易な資格付与に対する反対の根拠になっている。
 
== 外部リンク ==
*{{PDFlink|[http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/seido/dai25/houmu2.pdf 副検事の選考方法(首相官邸)]}}
*[http://www.gunben.or.jp/public_html/junbengoshi.htm 群馬県弁護士会「準弁護士」資格付与反対決議]
*[http://www.kyotoben.or.jp/siritai/menu/ketsugi/4.html 京都弁護士会 簡裁判事・副検事経験者に「準」弁護士資格を付与することに反対する決議]
 
<br clear=all>
{| style="float:center;border:gray solid 1px" align=center cellspacing="3" cellpadding="1"
!colspan="11" style="background:#ccf"|{{Tnavbar|日本の警察官階級|mini=1|nodiv=1}} 日本の[[検察官]]の[[階級]]・序列
|- style="text-align:center;font-size:80%"
||第1位||第2位||第3位||第4位||第5位||
|- style="background:#ccf;text-align:center;font-size:80%"
||[[検事総長]]||[[次長検事]]||[[検事長]]||[[検事]]||[[副検事]]||
|}
 
[[Category:区検察庁|*]]