削除された内容 追加された内容
m V4rtt4tca (会話) による版を みちまん による版へ巻き戻し
133行目:
: なぜ、このようなことを申し上げているかといいますと、プロジェクトでも「現道になっているバイパス道路は統合」という意見が出ていたかと思いますが、ウィキペディアには「[[Wikipedia:ページの分割と統合#統合すべき場合|1つのページ中で一緒に解説すべきにも関わらず、必要以上に細切れにされてページが作られている場合は統合すべき]]」というガイドラインがありまして、当初はバイパス道路として建設された道路であっても、現道になってしまえばその一部でしかないのです。一方で、[[国道4号]]のような超一級の長大路線の場合は別途バイパス記事を立項していますが、[[新4号国道]]など一体化した事業単位にまとめるべく動いていた時期もあるようですが、近年はプロジェクトの活動自体が衰退気味です。私は数十件のバイパス道路を統合しながら加筆をしており、これからも推進していく所存でございますが、松矢森浪人さんが立項されたより大きな記事ですら統合案件となっている経験則から申し上げますと、ほぼ間違いなく統合されることとなります。出典があまり示されていないので大手を振って推薦できる記事ではありませんが、[[新潟バイパス]]のような記事こそ立項たる特筆性を有するバイパス道路です。
: 最後に1点、松矢森浪人さんにお願いがあります。年表などを文章化することは難しいでしょうか。そもそもウィキペディアは百科事典です。データベースではありません。諸元や年表といったものはあくまでも補助的なものでなければなりません。「起点・終点・延長といったデータしかない県道記事は要らない」という意見が多数を占めているように、プロジェクトではデータを羅列(半数以上を占める)した記事は必要としていないようですし、トンネル、橋、バイパス、インターチェンジ、といった特筆性を無視した記事の濫造によってウィキペディア全記事のうち道路関連記事が占める割合は決して少なくはなく(5%前後あると推定)、問題視されている方が大勢居られます。--[[利用者:みちまん|みちまん]]([[利用者‐会話:みちまん|会話]]) 2012年11月16日 (金) 17:13 (UTC)
 
* ご指摘ありがとうございます。
: 作成されたページを拝見しましたが、185号の休山新道レベルの長さの記事をそれぞれバイパスのところに記していくと、バイパスのところだけ膨大になりませんか?(一部の方からは国道○○号のバイパス一覧として記事を作るという意見も出ているようですが)また、、一つのバイパスにも出典を相当数示さないといけなくなるので、最終的に出典数がものすごい数になることでしょう。読者に煩雑な印象を与えるような気がしてしまうのは自分だけでしょうか?
: 国道1号や国道2号でも自分が作成したレベルとほぼ同等のバイバス記事(大きさとしては数千キロバイト)が多数作成されているようですが、これは長距離国道であって、国道本体の内容記述が非常に多い上に、バイバスの数も非常に多いため、各バイパスにまで詳細な説明を加えていたのでは内容が非常に膨大になるいう考え方は納得できるのですが、そうなると、”○○号の××バイパスには単独記事があって、△△号の□□バイパスには単独記事がないのは何故?”という疑問が出てくるような気がします。例外を設けずに統一していかないとまた混乱を招くことになるでしょう。--[[利用者:松矢森浪人|松矢森浪人]]([[利用者‐会話:松矢森浪人|会話]]) 2012年11月17日 (土) 02:46 (UTC)