「シーニックバイウェイ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
 
== アメリカ合衆国におけるシーニックバイウェイ ==
[[アメリカ合衆国]]では、[[1965年]]に「道路美化法」が成立したが、これは日本における「屋外広告物法」のように単に景観整備を目的としたもので、これに地域資源という概念を組み込んだ「シーニックバイウェイ法」が[[1989年]]に成立し、景観性、歴史性、自然性、文化性、レクレーション性、考古学性の6項目で評価するプログラムがスタートした。この6項目のうち1項目以上に該当するものを'''ナショナルシーニックバイウェイ'''、2項目以上に該当するものを'''オールアメリカンロード'''として指定。[[2005年]]現在、全米46州に98ルートのナショナルシーニックバイウェイ、27のオールアメリカンロードが指定されている。
 
== 日本におけるシーニックバイウェイ ==
[[国土交通省]]では観光振興などを目的に施策として取り組むこととし、レンタカーを利用した観光形態が増加している[[北海道]]で先行的に取り組むため、「北海道におけるシーニックバイウェイ制度導入検討委員会(委員長:石田東生筑波大学教授)」を設置し、'''支笏洞爺ニセコルート'''と'''大雪・富良野ルート'''の2つのモデルルートを[[2003年]]に設定し試行を実施。[[2005年]]に「シーニックバイウェイ北海道推進協議会」を設置し<ref>{{Cite web | title = シーニックバイウェイ北海道推進協議会の設立主旨 | publisher = 北海道開発局 | date = 2005-3-11 | url = http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/sbh/about/01.html| accessdate = 2012-10-15 }}</ref>、正式にルートの募集を開始。モデルルートに'''東オホーツクシーニックバイウェイ'''を加えた3ルートを指定。[[2006年]]には'''宗谷シーニックバイウェイ''','''函館・大沼・噴火湾ルート'''、'''釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ'''を、[[2008年]]には'''萌える天北オロロンルート'''、[[2009年]]には'''十勝シーニックバイウェイ 十勝平野・山麓ルート'''を、[[2010年]]には'''十勝シーニックバイウェイ トカプチ雄大空間'''を加え、現在9ルートを指定している。
九州では、[[国土交通省]]九州[[地方整備局]]と、任意団体'''道守九州会議'''が中心となりシーニックバイウェイの導入についてケーススタディなどを重ねて検討している。
=== 日本風景街道戦略会議(シーニックバイウェイ戦略会議)の設立 ===
[[2005年]]には[[奥田碩]][[日本経済団体連合会|日本経団連]]会長を委員長とし、'''シーニックバイウェイ戦略会議'''([[2006年]]に'''日本風景街道 (Scenic Byway Japan) 戦略会議'''に改称)を設立し<ref>{{Cite press release | title = 「シーニックバイウェイ(仮称)戦略会議」の設置及び会議の開催について | publisher = 国土交通省 | date = 2005-12-05 | url = http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/06/061205_.html | accessdate = 2012-10-15 }}</ref>、全国からモデルルートを募集。当初、応募ルートから20ルート程度を選定する予定だったが、72ルートの応募があり、いずれも特色があるため、方針を変更して72ルート全てをモデルルートとして支援することとした。
また、[[2007年]]([[平成]]19年)4)4月20日には、「日本風景街道の実現に向けて」の提言を国土交通大臣に提出した<ref>{{Cite press release | title =日本風景街道戦略会議の提言について  「日本風景街道の実現に向けて  提言」| publisher = 国土交通省 | date = 2007-4-20 | url = http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/06/060420_3_.html| accessdate = 2012-10-16 }}</ref>。[[2011年]]([[平成]]23年)度に[[コシノジュンコ]]氏によるロゴマークが制定された。
 
==== 登録ルートの推移====
*[[2007年]]12月11日現在、第1回登録として全国で合計91ルートが登録されている。<ref>{{Cite press release | title = 『風景街道』に9191ルート登録 日本風景街道は、美しい国土景観の形成を目指した国民的な運動を展開します | publisher = 国土交通省 | date = 2007-12-11 | url = http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/06/061211_.html| accessdate = 2012-10-15 }}</ref>
*[[2010年]]11月11日現在、全国で合計120ルートが登録されている。
*[[2011年]]12月16日現在、全国で合計126ルートが登録されている
*[[2012年]]3月28日現在、全国で合計127ルートが登録されている
*[[2012年]]8月31日現在、全国で合計128ルートが登録されている<ref>{{Cite web | title = 128ルート登録 | publisher = 国土交通省 | date = 2012-8-31 | url = http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/fukeikaidou/index-map2.html| accessdate = 2012-10-15 }}</ref>
 
==== シンポジウムの開催 ====
[[2007年]]([[平成]]19年)5)5月31日には「日本風景街道への期待」と題する最初のシンポジウムが東京で開催された<ref>{{Cite press release | title = 「日本風景街道への期待」  日本風景街道シンポジウムの開催について | publisher = 国土交通省 | date = 2007-5-31 | url = http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/06/060522_2.html| accessdate = 2012-10-16 }}</ref>。その後は、各地域毎に地域の風景街道の取り組みを紹介するとともに、各地域における地域資源の活用方法や団体間の連携方法などを検討することなどを目的に開催されている。2012年10月25日には全国規模としては、最初のシンポジウム以来5年ぶりに日本風景街道サミットinあさまが開催された。
 
*[[2010年]]([[平成]]222)11)11月12日に日本風景街道シンポジウムin しまねが松江市のくにびきメッセ国際会議場で開催された<ref>{{Cite press release | title = 「日本風景街道シンポジウムin しまね」の開催について | publisher = 国土交通省中国地方整備局 | date = 2010-11-9 | url = http://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/information/pressrelease/2010/5_341.pdf| accessdate = 2012-10-20 }}</ref>
*[[2012年]]([[平成]]24年)2)2月18日に日本風景街道シンポジウムin 奈良が「歴史でつなぐ大和へのみち」と題して奈良県橿原市の橿原文化会館で開催された。<ref>{{Cite press release | title = 日本風景街道シンポジウムinin奈良の開催について | publisher = 奈良県 | date = 2011-1-17 | url = http://www3.pref.nara.jp/hodo/dd.aspx?itemid=39776| accessdate = 2012-10-20 }}</ref>。
*[[2012年]]([[平成]]24年)10)10月25日に日本風景街道サミットinあさまが<ref>{{Cite press release | title = 嬬恋で風景街道サミット | publisher = 上毛新聞社 | date = 2012-10-26 | url = http://www.jomo-news.co.jp/ns/5513512269514013/news.html| accessdate = 2012-10-27 }}</ref>[[群馬県]][[嬬恋村]]の東海大嬬恋高原研修センターで行われ、北海道から沖縄まで全国の関係者約260260人が出席した。
 
== 日本風景街道の登録ルート(シーニックバイウェイ) ==
70行目:
* 北九州風景街道
 
== 関連記事項目 ==
*[[日本ロマンチック街道]]
*[[ロマンティック街道|ドイツ ロマンティック街道]]
94行目:
*[http://genkainada.sakura.ne.jp/ 玄海灘風景街道]
 
{{DEFAULTSORT:しにつくいうえい}}
[[Category:道路]]
[[Category:交通政策]]